中島重明です。大学卒業後、3社の医療機器メーカーに勤めてきました。ずっと国内の営業を担当していたこともあり、外資系に勤務しているにも関わらず、英語に触れることは多くありませんでした。
しかし、外資系企業という性質上、役職があがっていくにつれて、アメリカ人スタッフとのコミュニケーションの機会が増え、今後のキャリアを考えた時には英語は避けられないと感じるようになりました。
福利厚生として会社が手配してくれるB社やA社などの大手英会話スクールを受講してみたのですが、思っていたような結果を得られず、中途半端に終わってしまったところで、ENGLEADのサービスを見つけました。
これまでに受講してきたB社やA社は通学型の英会話スクールでした。1年以上も継続したにも関わらず、「喋れてるな」と実感をすることはありませんでした。それにはもちろん会社経費で受講していたことから、学習の追い込みが少なかったことも関係しているとは思いますが……。
このままではマズいと思い、自分で6〜7社の体験を受講した結果、これまでやってきた学習で成果が出なかったということは、今までと同じことをやってもしょうがないという結論をくだしました。
その結果、サービス内容とコストのバランスがよかったENGLEADの英語コーチングに決めました。
コーチングという観点で言うと、今の自分が管理職なので人を教育していくコーチに似た立場にあります。その上で大切にしているのが「守破離」という言葉なんですね。
「守」は型を学ぶ、そして「破」は自分なりにやってみて成功体験や失敗体験を経て自分なりのものにしていく、そして「離」は最終的に自分なりの形でパフォーマンスを発揮できるっていう三段階あるんですけど、今までの受けてきた学習は「守」でしかなかったという気がしていました。
英語コーチングに決めた理由のひとつは「守」を確立していきたかったこと。成果に繋がる正しい学習方法を身につけられれば、自分自身でも継続できるように習慣化させることができるのではないかと思ったからです。
また、ENGLEADに決めた最大の理由は、コーチングの中でもサブスクリプションだったということですね。
YouTubeやテレビなどで、英語コーチングの広告を目にする機会が増えましたが、大手は1年間でまとめて110万とか一気に払ってくださいという感じじゃないですか。
今の私の仕事の性質上、いつ仕事が忙しくなるかが全く読めないので、忙しい時でもそれに費用に見合う効果が得られるのかな?という不安がありました。
そういう面では、毎月11万円(税込)で自由なタイミングに休会ができて、また再開できるようなシステムにはすごく魅力がありました。
もちろん、仕事で英語を使えるようになりたいという思いはありましたが、正直何が原因で伸び悩んでいたのかよく分析できていなかったんです。
しかし、初回のカウンセリングで小テストを受けさせてもらったんですけど、自分が達成したいゴールに対して何が足りていないのかはっきり見つけてもらいました。それがリスニングだったんですよ。
今まで外国人スタッフとの会議に参加させてもらう時に、ディスカッションになると外国の人興奮するとすごい早口になるじゃないですか。そんな時に、なにを話しているのか全くわからないと言うことがあったんですよね。
一対一で話すときは、お互いのペースで話すことができるので、そこまで苦になることはなかったんですけど、大人数になった時に自分の力ではリスニングがちゃんとできていないというところが弱点としてありました。
まず最初にやったのが語彙力を増やすためのリスニングベースの単語トレーニング、英文法の練習、瞬間英作文の3つですね。1日3時間やってくださいと言われた時に、「結構スパルタだな…」とは思いましたが、1ヶ月もすればかなり慣れました。
まずは「守破離」の守である型を作らないことには何も意味がないと思ったので、コーチのKAORIさんがアドバイスしてくれたことにはとりあえず忠実にやってみようと。
それで自分に合う合わないが出てくるのであれば、その時にまたKAORIさんにアドバイスをもらおうかなと思っていました。途中からは嫌々ながらもやらないと落ち着かないという日々になりました(笑)。
新型コロナの影響で在宅ベースで仕事をしていたのですが、その影響もあってコロナ前よりも仕事が忙しくなってしまって……。1日3時間の学習時間を確保するのに最初は苦労しました。
自分の性格上、例えば3時から4時まで勉強しようと決めたのに、緊急の業務電話などが入って、学習が止まってしまうと勉強をやった気にならないんですよね。1時間なら1時間ずっと集中をしないと満足できなくて。
慣れてからは電話がかかってきたら30分で1回切って、残りの30分は違うときにやろうとか、メリハリをつけることでストレスを感じずに学習できるようになりました。
まず、毎月受けていたVERSANTでスコアが37点から46点までアップしたことは嬉しかったです。
最初のVERSANTはひどかったですし、正直リスニングでもなにを言ってるかもわかりませんでした。しかし、スコアがどんどん伸びていくにつれて、聴き取れる箇所が増えていきました。
実際に仕事でも効果を感じることはありました。これまではオンライン会議で外国人スタッフが話している内容を半分くらいしか理解できなかったのが、いまでは7割ぐらいわかるようになってきて。
通訳を通して返答するのも減り、半分くらいは自分で回答ができるようになりました。リスニング力はかなり上がったのに対し、まだまだアウトプットは練習が必要ですが、それでも目に見えた成果が出たので満足しています。
シャドーイングですね。受講開始から3ヶ月後にはじめたのですが、それまで使っていた教材を使ってディクテーション(教材をみずに聞き取り)をしたり、シャドーイングをしたのですが全然できなくって。
しかし、実際にやりはじめると聞き取る力が急激に向上したのを実感することができました。
初回のカウンセリングで自分が達成したいゴールを聞き出してもらった時に、CEFRのスコアをA2をB1にまであげることが必須だという結論になりました。
わたしのレベルからB1にあげるのには400〜450時間の学習、1日3時間の学習スケジュールの場合は最短でも6ヶ月が必要ですと言われたので、少なくとも6ヶ月は受けようと思っていました。
実際に6ヶ月間も3時間学習を毎日続けて思ったのは、テレビ広告で「3ヶ月で英語が喋れるようになります」といった謳い文句がありますが、全部嘘なんだなって思いましたね(笑)。
正しい学習方法で「努力」をしないと英語は伸びないんだと気がつきました。
コーチが併走してくれたことは、今回の成果の大きな要因だったと思います。KAORIさんには、10月から忙しくなるということは事前に伝えていたんですよ。もしかしたら、1ヶ月ほど休会をする可能性さえあると。
しかし、予想していたよりも忙しくなるタイミングが早くきてしまって、いきなり3時間学習がかなり厳しくなった時期があり、2〜3日間は充分な時間を確保できませんでした。
その時にKAORIさんが、「寝る前の30分でもいいですし、朝の30分でもいいので毎日英語に触れましょう」と言ってくださって。あの時にスパルタ式で「なにがなんでも3時間やってください」と言われていたら、投げ出していたかもしれません……。
30分と言われた時には気が楽になりましたし、勉強が嫌いにならずに済みました。また、30分間を効率的に使うため、机に向かうのではなく、耳で感じとる学習など、最適化されたカリキュラムまでつくってくださって。
あの時の言葉とアドバイスは大きかったですね。
5段階評価の5、満点でいいかなと思います。まずはやっぱり費用対効果が大きい。これまで試したサービスと比べても、圧倒的な成果が出ているので、その点でとても満足しています。
英語を伸ばしたいと思っている人、他社サービスで結果がでなかった人、勉強のやり方を知らない人はENGLEADの英語コーチングを受けてみるのがよいと思います。
逆に学習方法を知らない素人が、いくら足掻いても英語力は簡単にあがらないと思います。
また、サービス終了後に自走できる力がつくのもメリットかもしれません。英語学習が習慣化されてしまっているので、終了した今でも勉強した後にはコーチに報告するフォーマットで学習のログをアプリに残しています(笑)。
僕がこんなことを言うのはおこがましいんですけど、これからの時代は第二言語、下手したらもう一言語くらい話すのが当たり前になってくるのかなと思っていて。
特に日本は高齢化社会によって人口が減るので、下手したらもっと外国からも人が来るかもしれませんし、これから生活していくためにも、自分にとって価値というものが日本だけじゃなく他の国の人にも見せられるようにならないといけないんじゃないのかなと思うんです。
そのために必要なことって絶対言葉だと思うんですよね。自分に付加価値をつけたい人は、1ヶ月11万円(税込)って大きな支出にはなりますが、将来の投資として積極的に活用して欲しいと思います。
うちの若いスタッフにもよく言ってるんですよ。ゲームのアプリに課金するお金があるんだったら、もっと違うことに自己投資しなさいと。それが僕の場合、言語学習ていう例で喩えてますけど、自己投資する機会は設けていったほうがいいんじゃないのかなって。
若い人だけじゃなくってこれから歳をとっていく人も、よくニュースで使えない40代、50代って言われてますよね。やっぱりそういう人たちにとっても自己投資ってこれからもっと大事になっていくと思うので、自分に時間もお金もかけていって欲しいなと思いますね。
\プロカウンセラーによる無料英語力診断テスト付き/