チャンクリーディングとは、英語の文章を自然な意味の区切りで小分けにしながら理解することで、スピードアップや理解度を深める学習方法です。
学習方法としてはリーディングですが、リスニングも含めた英語全体の意味理解スキルを鍛えることができます。
※チャンクリーディングは、スラッシュリーディングとも呼ばれます。教材によって表現が異なる場合がありますが意味は同じです。
英語の意味理解
英文の意味を理解するには、英語を英語の語順で理解することが必要です。
英語は日本語とは語順が全く異なります。キレイに和訳しながら理解しようとすると、文章を読み終わる(聞き終わる)まで全体の意味をつかむことができません。
この読み方だと長い文章では途中で意味をロストしてしまいます。
英語を理解するには、ある程度のカタマリ(チャンク)に小分けにしながら、英語の元々の語順どおりに理解する必要があります。
この読み方は、和訳としては成立していませんが、英語を読む(聞く)にはこの方法が必要です。
✔️チャンクの区切り方に正解なし
意味のカタマリごとに分けて理解するのが目的です。チャンク分け自体がゴールにならないようにしましょう。
✔️返り読みをせず、前から意味を捉える
文の最後まで読んで全体を理解するのではなく、英語の語順通りに前から意味を捉えるように意識していきましょう。
・教材
・音源(①または②からお聞きください)
①音声ダウンロード
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(1)超基礎編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(2)基礎編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(3)標準編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(4)中級編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(5)上級編
②音声ストリーミング
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(1)超基礎編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(2)基礎編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(3)標準編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(4)中級編
英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(5)上級編
英文を1回黙読します。
意味のカタマリごと区切って読みましょう。
鉛筆などで区切り(/)をいれながら読み進めます。返り読みをしないように注意しましょう。
チャンクの区切り方
区切り方にはいくつか方法があります。
他にも区切れる場所はありますが、チャンクの区切り方に正解はありません。意味のカタマリごとに分けて理解することを目指しましょう。
チャンクに区切ること自体が目標ではありません。チャンク分けは意味のカタマリごとに理解するための手段です。
間違えた問題は、該当箇所の文章を精読して理解ができているかを確認しておきましょう。
チャンク分けの答えを見て、区切りを入れた箇所のチェックを行います。
内容が捉えられなかった箇所は、日本語文と照らし合わせて、テキストの英文の内容を完全に理解しておきましょう。
チャンク分けの答えはサンプルに過ぎず、唯一の答えではありません。英語の意味のカタマリごとに区切っていくのがポイントです。
※慣れてきたら徐々にチャンクを大きく区切っていきましょう。
英文がチャンクごとに区切られている「サイトトランスレーション」という音源を使用しながら、意味の塊で英語を聞き、日本語に訳す練習をしましょう。英語を聞いて、日本語ですぐに言えるようになるまで繰り返しましょう。(目安:5回)
最後に、チャンクに分かれていない「問題英文」の音源を聞きながら黙読し、トレーニング前と比べて英文が理解しやすくなったかを確認したらトレーニングは終了です。
詳しくはコーチへ確認しましょう
適切な学習の負荷に調整するため、課題の範囲や学習時間・学習方法をコーチが変更する場合がございます。詳細はカウンセリング内でコーチよりご案内させていただきます。
トレーニングマニュアル一覧はこちら > |
当コンテンツは、イングリードの受講者専用です。無断での転載、複製、外部への公開を禁止します。