この本では、ネイティブの発音を徹底的に真似しながら、視覚情報を使い何度も練習することで、
日本語を介さずに英語で文章を作るスキルを身につけていきます。
その過程で、日本人が苦手としがちな語順、時制、単数・複数の区別、冠詞などを重点的に学びます。
英語を使ってイラストを描写することで、知っている知識を使いこなせるツールへ変えていきます。
▶︎音声の無料ダウンロードはこちらをクリック
※audiobook.jp への会員登録(無料)が必要です
※本書のシリアルコードを入力し、手順に従い、PCまたはスマホアプリに無料音声のダウンロードを行ってください
✔︎口に出す
この教材は、「一人でできるスピーキング練習」です。
英語はスポーツと同じで、実際に体を動かして練習を繰り返して技術を磨く必要があります。
毎日ひたすら口を動かし続け、反射的に英語が出てくるまで何度も訓練することで、スピーキング力の劇的な向上が期待できます。
✔︎日本語を介さない
効果を最大限に引き出すためには、いきなりSVOにあてはめて、適切な文法で瞬時に英語の文章を作るトレーニングを行ってください。
✔︎反射訓練の反復練習
オンライン英会話や英語の会議など、相手がいる環境だと伝えることをあきらめてしまう場合もあるかと思います。このトレーニングでは、納得がいくまで一人で何回もやり直す時間を設けてください。
最終的にアウトプットの質を高めていくことが可能になります。
イラストを見て、情景をいきなり英語で言ってみましょう。
ポイントは、日本語を英訳するのではなく、いきなり英作に挑戦することです。
その後、解答例を確認し、自分が英作した英語との違いを確認してください。
⚠️意味の分からない語句や文の構造があれば、調べてください(語順・時制・冠詞・名詞の単複等)。
次に、ネイティブの音声を聞き、正しい発音、リズム、イントネーションをそのまま真似してください。
⚠️単語の発音は英文の中で変化します。音の変化に注意しましょう。
音声なしでも、イラストを見ながら瞬時に口から英文が出てくるようになるまで、繰り返し練習をしてください。
⚠️スムーズに英作できない場合、英文の構造や意味を理解できていない可能性があります。
その際は、STEP 2に戻ってやり直しましょう。
詳しくはコーチへ確認しましょう
適切な学習の負荷に調整するため、課題の範囲や学習時間・学習方法をコーチが変更する場合がございます。詳細はカウンセリング内でコーチよりご案内させていただきます。
トレーニングマニュアル一覧はこちら > |
当コンテンツは、イングリードの受講者専用です。無断での転載、複製、外部への公開を禁止します。