英語学習のプロは英語学習のモチベーションを上げるプロ?習慣化の大切さを学んだ1ヶ月! | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

英語学習のプロは英語学習のモチベーションを上げるプロ?習慣化の大切さを学んだ1ヶ月!

松岡さん
30代 男性 / ウェブマーケティング
職種
IT/ゲーム/出版/メディア
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
中上級
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
SAYA
Introduction
過去に英語圏に留学経験があり英語は問題なく使えていたが、数年前に英語を使う機会が少ないインドネシアに移住し、自身の英語力の低下に焦りを感じていた松岡さん。

専属のコーチが学習目標に向かい並走してくれるという点が自身の性格に合っていると感じ、イングリードの受講を決意。

「コーチをがっかりさせたくない」「コーチを喜ばせたい」という思いから常に高いモチベーションで1日2時間という学習を継続し、脳科学に基づいた正しい学習法と効率的な時間の使い方を1ヶ月で習得した。

はじめに簡単に自己紹介をしていただけますか?

松岡です。インドネシアのジャカルタでYouTubeチャンネルの運用支援会社を経営する傍ら、私自身も「Suderman TV」というYouTubeチャンネルで活動をしています。

過去に、イギリスに10ヶ月、オーストラリアに1年半ほど留学した経験があります。

英語圏に留学をしていたこともあり、TOEICは830〜850点、IELTSはOverall 6.0の英語力を持ち合わせていましたが、インドネシアで生活をはじめてから英語を使う機会が大幅に減少し、英語力の低下を実感していました。

今後も海外で生活することを見据えている私は英語力の低下に焦りを感じイングリードの受講を決意しました。

数ある英語学習支援サービスの中からイングリードを選ばれた理由もお聞かせください

コーチングを選んだ理由は2つあります。1つ目は、コーチングを利用したことが無かったため、どのようなものなのか体験してみたかったという理由です。

2つ目は、専属コーチが一人ひとりに合わせた学習プランを作成し、受講生の目標達成に向けて一緒に並走してくれるという点が私の性格に合っていると感じたためです。

コーチングサービスを提供しているスクールはいくつか存在しますが、実際にスクールに足を運ばなくてはならない場合が多く、海外在住の私には受講することは難しいと感じていました。

イングリードは、オンライン完結型のコーチングを提供しているため、私のような海外在住の受講生には最適であると思い受講を決めました。

日本人コーチの手ほどきのもと、受講生自身が学習を進めていくというコーチングの第一印象は?

もちろん、ネイティブとコミュニケーションをとり生きた英語に触れることは英語力を向上させることにおいて重要であると思います。実際に私の今までの英語学習はどちらかというとアウトプットを重視した学習であったと思います。

しかし、初回カウンセリングで、英語力が向上する仕組みを論理的に説明していただき、インプットの必要性を再認識しました。コーチが「インプットの足りない英語学習は、ガソリンの少ない車で高速道路を走ることと同じです」とおっしゃっていたことが印象に残っています。

インプットを重視するコーチングの仕組みを理解し、納得したうえで英語学習をはじめたので、常にモチベーション高く英語学習に取り組むことができました。

イングリードを受講されていかがでしたか?

今までで一番英語学習に向き合った1ヶ月間でした。

初回カウンセリングの際に、「1日2時間は英語学習に取り組む」という目標をコーチと立てたのですが、実は学習を始めるまでは、この目標を立てたことを少し後悔していました。

多忙な生活を送るなかで毎日2時間の学習時間を捻出できる自信がなかったからです。

しかし、学習を始めてみると移動時間や仕事の合間を上手く活用し時間を捻出することができましたし、今までどれほど時間を無駄にしていたか気づくことができました(笑)。

「コーチをがっかりさせたくない」「コーチに喜んでもらいたい」という気持ちも英語学習の強いモチベーションでした。

自分一人では挫折していただろう英語学習も、コーチが私の学習目標に向かって並走してくれたため常にモチベーションを高く1ヶ月走り抜けることができました。

毎日コーチから与えられたノルマをこなしていくことで、「今日も英語学習に全力で取り組めた」という達成感が味わえ、そのポジティブな感情が、日々の生活にもよい影響を与えていたと思います。

初回のカウンセリングではコーチとどのような話をされましたか?

英語力の急激な伸びを4週間で期待するのは難しいため、まずは正しい学習習慣の定着に集中しましょうという目標をコーチと立てました。

「特にスピーキング力の向上に力を入れたい」という話をコーチにすると現在の私の英語力を考えると、どれくらいの時間を学習に費やし、どのような学習法が効率よくスピーキング力を伸ばすことができるのかという話を、脳科学に基づき論理的に説明してくださいました。

根拠に基づいた説明をしてくださったので、今の自分には何が足りなくて、どのような学習が必要なのかをしっかり理解したうえで英語学習に取り組むことができました。

特に印象に残っている教材や勉強法はありますか?

TEDを使ったシャドーイングが印象に残っています。コーチが毎回私のレベルや学習状況に合わせてトピックを選定し送ってくださったのですが、そのトピックの選定が素晴らしいと思いました。

例えば、私が受講を開始した直後に「何か新しいことを始めて1ヶ月続けてみましょう」という趣旨のトピックを選んでくださいました。

新しいことをはじめ、1ヶ月継続すると意気込んでいた私の状況にぴったりで、より意欲的に学習に取り組むことができたように思います。

コーチは、英語学習のプロであるだけでなく受講生のモチベーションを上げるプロでもあるのだなと感心してしまいました。

今回は4週間の受講でしたが、仮に長期で受講をすると、どのような変化が現れると思いますか?

イングリードのコーチは、英語学習の継続性の大切さを理解されていて、受講者が長期にわたって英語学習を続けられるサポート体制がしっかりと整っていると感じました。

例えば、私の仕事が多忙で本来のスケジュール通りに学習を進めることが難しいと感じた場合も、コーチが「忙しければこのスケジュールで学習を進めてください」と、実現可能な範囲で進められる学習スケジュールへの変更にも柔軟に対応をしてくださいました。

また、月額サブスクリプション制ということで、仕事の都合などでどうしても英語学習の時間がつくれない際に、数週間休会した後に復帰するなどの柔軟な選択が可能であるという点も良いと思います。

イングリードは、どういった人におすすめできますか?

イングリードは、初回カウンセリングからカリキュラム受講まで全てオンラインで完結できるため世界中どこにいても受講が可能です。

私のように海外在住にも関わらず英語に触れる機会が少なく、英語力が伸び悩んでいるという人や仕事に必要なビジネス英語を伸ばしたいという駐在員に是非おすすめしたいです。

4週間の受講を振り返っての率直な感想をお聞かせください

4週間コーチと二人三脚でしっかりと英語学習に励んだため、コーチとの強い絆や信頼感が生まれました。私の担当コーチ「SAYA」さんがいなければここまで真剣に英語学習に向き合うことが出来なかったと思います。本当に感謝しています。

【イングリードの3ヶ月完結のTOEICコーチングコースについてぜひご検討ください。】

他の体験談を見る

 
ナツさん
20代 女性 / 大学生
TOEIC210点アップ! 留学の1/4の予算で留学以上の成果を出す秘訣とは?
近年、「新卒の就職活動は売り手市場」とされ、未曽有の人手不足と表現されることがあるほど、求職者に有利な状況が続いていた。しかし、新型コロナが巻き起こしたパンデミックによって状況は一変。

多くの企業が採用活動をストップし、就活を控える大学生は先行きの見えない不安に駆られている。そんな状況の中でも「夢を諦めたくない」と、今できることに目を向け、歩みを止めない若者たちもいる。

パンデミックの影響をもろに受け、新卒採用の枠が限りなく少ないインバウンド業界への就職を目指すナツさんは、TOEIC点数保証コースを利用し、3ヶ月で210点ものスコアアップを達成した。
 
浅野義人さん
30代 男性 /
海外出張や英語での会議ももう怖くない!自分に合った英語学習で得た”使える英語力”
「英語がまったくできないわけではないけれど、このままでは仕事に支障が出てしまうかもしれないと感じていました」。そう語る浅野さんは、輸送用機器メーカーで営業企画業務に携わっている。

もともとは国内業務が中心だったが、近年はアメリカやヨーロッパなど海外市場との関わりが増え、英語での社内会議や海外の同僚とのやり取りが日常の一部になりつつあるという。そんな中で英語に対する苦手意識と向き合い、「今こそ本気で英語を学び直したい」と一念発起し、受講を決意した。

受講を通し、英語に対する心理的なハードルを克服し、実務に直結する学習スタイルを確立。今では海外出張先での実践的な会話に挑戦するなど、英語を使うことが前向きな経験へと変化している。

今回は、そんな浅野さんにイングリード受講のきっかけや、担当コーチとのやり取りを通して得た気づき、そして今後の目標について詳しく話を伺った。
 
サチコさん
40代 女性 / ホスピタリティー
【TOEIC 315点アップ】会社からのノルマを達成! 接客業で外国人のお客様にひとつ上のおもてなしを提供するサチコさん
『イングリードに申し込もう』、パリでの添乗の待ち時間にスマホをブラウンジングしながら決意をしたサチコさん。

接客のプロとして長年の課題だったTOEICに真剣に向き合い、結果として3ヶ月という短い期間の中で、315点もスコアを向上させ、目標を達成した。

「やらないといけないという強迫観念よりも、やればやるだけ伸びるという高揚感みたいなものを感じていた」と語るサチコさんの笑みからは、完全燃焼をしたという達成感を感じることができた。
 
KIKOさん
30代 女性 /
独学で伸び悩んだ私が、英語学習を楽しめるように!受講後も毎日2時間の学習を無理なく継続できています
「もともと英語も勉強も大の苦手でした。でも、“英語ができたらきっと楽しいだろうな”という憧れが、アメリカに来て、現実的に必要になったんです」と語るKIKOさん。

夫の転勤をきっかけに渡米し、インディアナ州での生活が始まって約1年半。独学で英語学習を始めたものの、自分に合った方法が分からず、伸び悩む日々が続いた。そんな中、Instagramで偶然見つけた「英語コーチング」という言葉と、YouTubeで見たpecoさんの成長に心を動かされ、イングリードの受講を決意したという。

担当コーチとの対話を通して心の支えを得ながら、努力を重ね、今では毎日2時間以上の学習を継続。「英語学習は歯を磨くのと同じくらい自然な習慣になった」と語る。

今回は、KIKOさんにイングリードを通じて得た変化や、印象に残っている学習、そして今後の目標について話を伺った。
 
古舘涼介さん
20代 男性 / マーケティング
イングリードは「はじめやすく」て「続けやすい」! 大手コーチングを途中解約した古舘さんが考えるスクール選びの方法とは?
学生時代に経験したサンフランシスコでのインターンを通して海外志向が強まり、将来的には海外のマーケットで勝負したいと語る古舘さん。

課題である英語を克服するために、申し込みをしたのは大手英語コーチングスクールX社だった。

しかし、1ヶ月する頃には途中解約。そこからなぜENGLEADに申し込み受講したのか理由を尋ねてみた。