TOEIC210点アップ! 留学の1/4の予算で留学以上の成果を出す秘訣とは? | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

TOEIC210点アップ! 留学の1/4の予算で留学以上の成果を出す秘訣とは?

ナツさん
20代 女性 / 大学生
職種
イベント/レジャー/娯楽/観光
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
初級
受講期間
3ヶ月〜5ヶ月
受講コース
TOEICコース
担当コーチ
HIROKO
Introduction
近年、「新卒の就職活動は売り手市場」とされ、未曽有の人手不足と表現されることがあるほど、求職者に有利な状況が続いていた。しかし、新型コロナが巻き起こしたパンデミックによって状況は一変。

多くの企業が採用活動をストップし、就活を控える大学生は先行きの見えない不安に駆られている。そんな状況の中でも「夢を諦めたくない」と、今できることに目を向け、歩みを止めない若者たちもいる。

パンデミックの影響をもろに受け、新卒採用の枠が限りなく少ないインバウンド業界への就職を目指すナツさんは、TOEIC点数保証コースを利用し、3ヶ月で210点ものスコアアップを達成した。

自己紹介をお願いします


大学3年生のナツです。大学では経営学を専攻していて、将来は観光・インバウンド業界で働きたいと思っています。そのためには英語が必ず必要になると思い、これまでオンライン英会話と独学で勉強をしてきました。

海外の文化への憧れは幼少期の頃から強く持っていて、留学やワーホリをすることも検討したのですが、わたしの大学は休学にかかる費用が高いことや、時世のこともあり断念しました。

ただ、自分の夢を諦めたくなかったので、日本にいてもできることを探した結果、イングリードのTOECI点数保証コースにたどり着きました。

イングリードのTOEIC点数保証コースを選んだ理由は?

英語を流暢に話せるようになりたいという思いはもちろんあるのですが、その前に就職活動で自分の英語力を証明できないと、そもそも旅行業界に入ることができないと考えました。

観光業異界に就職した先輩がフィリピン留学でTOEIC820点を取得し、就職活動でそれが評価されたと聞いていたので、はじめはわたしも同じようにフィリピンで留学をする予定でした。

しかし、新型コロナの影響で留学を断念せざるを得なくなったのですが、留学受け入れが再開した時のために「TOEIC点数保証コース」を調べ続けていたら、「あれ? 国内でもあるじゃん!」と気がづきました。

当時の英語コーチングの印象は?

英語コーチングのことは広告などを目にしていたので知っていました。ただ、どちらかというと社会人向けという印象が強く、料金が高額というイメージはありました。

実際にイングリードの料金も安くないと思います。ただ、初回カウンセリングの時に、留学+休学でかかる費用のシュミレーションをした結果、コーチングの費用が1/4にも満たないことがわかりました。

もちろん、留学をすれば特別な経験ができたと思うのですが、そもそも今は留学ができないし、多くの留学生が英語を話せないまま帰国している現実を見ると、わたしに必要なのはコーチングだという結論になりました。

どのように目標設定をされましたか?

これまでTOEICは独学で勉強していたのですが、なかなか600点の壁を越えることができませんでした。もちろん、できるだけ高いスコアを取りたいという気持ちがありましたが、まずは600点を目指したいとコーチには伝えました。

一般的に「TOEIC 600点あれば履歴書に書ける」というのがわたしの理解だったのですが、コーチからは志望している企業や大学のことまで根掘り葉掘りヒアリングしていただいた結果、3ヶ月で700点、半年で800点を目指しましょうと提案いただきました。

英語コーチングなのに、キャリアの相談にまで乗っていただき、その上で必要なスコアや、目標に到達するまでの道筋を具体的に提示していただけたことにびっくりしました。

また、12週間のプランなのに、半年後のことまで見据えて、自走できるように学習を習慣化させる方法やレベル別の学習方法まで教えていただけたのはすごくありがたかったです。

学習にはどのように取り組まれましたか?

1日に3時間の学習をしました。初月は基礎を固めるために単語や文法などを重点的に学習し、2ヶ月目は学習強度をあげつつ模試を少し取り組み、3ヶ月目はテスト対策が中心になりました。

正直、受験勉強や大学の課題などでキツイ追い込みを何度も経験しているので、あれ…これだけでいいの?と最初は少し不安に感じたのですが、実際に取り組んでみると学習の濃度が高く、しっかりキツかったです(笑)。

ただ、わたしの場合は独学で勉強してきたので、なかなか成果がでない時期を長く経験していたため、「言われたことをやっておけば伸びる」という確信を持って取り組めたのは精神的にすごく楽でした。

担当したコーチの印象はいかがですか?

TOEIC900点以上を持つ英語のプロということで、帰国子女やインター出身の人がコーチなのかな?と想像していたのですが、わたしと同じような純ジャパ(日本語を母語として話す人の総称)でした。

その方も大学時代にすごく苦労をした後に英語を習得されたということで、わたしを取り巻く状況に共感してくださり、すごく親身になって話を聞いていただくことができました。

「今やらないとこうなる」のようなネガティブな表現ではなく、「一緒に頑張っていきましょう」とポジティブに声をかけていただき、それもあって3ヶ月という短くも濃い期間を最後まで走り抜けたと思います。

コーチングを受講された3ヶ月を総括してください

まず、目標にしていたTOEIC 700点台にスコアを載せることができたのがすごくよかったです。模試の段階で600点台後半はコンスタントに取れるようになっていたのですが、まさか3ヶ月で700点を取れるとは思ってもいなかったので……。

コロナの影響で大学やアルバイトに行く機会も減り、自宅で過ごす時間が長くなったので学習に集中できたというのもありますが、逆にこの期間をダラダラ過ごしていたらどうなってたんだろう?と思ってしまいますね。

コーチングを受講したことで、規律のある生活も身につきました。これまでは、努力=自己犠牲というか、苦労しないと成果はついてこないし、むしろ過程が大切と思い込んでいたのですが、それが吹っ切れたことも大きいですね。

今も継続して英語の勉強は続けていますが、コーチングを通して身につけた時間管理や勉強法を活かして、最近は観光に関連する資格の勉強やブログの執筆などもはじめました。

正しい努力をすれば、しっかりと成果が出て、そうすれば自分の可能性がどんどん伸びていくんだなっていうことがわかったのが、もしかしたら一番の収穫だったのかもしれません。

これからの目標について

まずはインバウンド関係の仕事に就けるように就職活動を頑張っていきたいと思います。長期・中期・短期の目標を立てて、一つひとつ実現できるように頑張っていきたいです。

後は、やっぱりTOEICで800点を取りたい、そしてTOEIC学習で基礎は身についたはずなので、やっぱり英会話を思いっきりやってみたいです。コロナが収束したら短期でもいいので留学にも行きたいですね。

楽しく努力することを忘れずに、さまざまなことにチャレンジしていきたいです!

【イングリードの3ヶ月完結のTOEICコーチングコースについてぜひご検討ください。】

他の体験談を見る

 
TATSUさん
30代 男性 / CNCマシニスト
英語圏で6年生活し永住権取得を目座すTATSUさんが、1ヶ月の英語コーチング受講を決めた理由
ニュージーランド在住のエンジニアとして、ネイティブの英語環境に長年身を置き、実践的な会話で英語をこれまで習得してきたTATSUさん。

永住権取得のため、まずは申請条件であるIELTS 6.5のスコアが必要に。しかし、高校を卒業して以来、なにか真剣に机にむかって勉強をしたことがなかった。

そんな中、短期集中で学習習慣を定着させるためにイングリードの受講を決意。4週間というミニマルな期間の中とはいえ、1日2時間半という学習を継続。

「意外とできてしまった」という感想を持つに至った経緯について話を伺った。
 
木津 武士さん
30代 男性 / ラグビー選手
英語力向上がチーム円満のカギ?3ヶ月で英語の基礎固めに成功した木津さんが語るイングリードの魅力!
ラグビー日本代表や2015年のラグビーワールドカップ・南アメリカ戦への出場経験という華々しい経歴を持つプロラグビー選手木津武士さん。

多国籍なスポーツであるラグビーを続けるなかで英語の大切さは痛感していたが、なんとなく英語に向き合うことをしてこなかったという。

そんな木津さんの姿勢が、チーム内の外国人選手に「タケシは僕たち外国人選手を避けているのか?」という不安を与えていると知り、英語学習に取り組むことを決意。

「英語を話すことが以前より楽しくなりました」と語る木津さんにイングリードの英語コーチングで得られた成果について、話を伺ってみた。
 
ナナさん
20代 女性 / 英語教師
学習をした経験を活かし、私の教え子にも英語学習方法やテキストの効果的な使い方に関する具体的なアドバイスができるようになり、仕事にも良い影響が出ています。
TOEIC800点以上の英語力があるにもかかわらず、英語力が自分の強みであるという自信を持つことができなかったナナさん。

教師という職業柄多忙な時期が多いなか、隙間時間を有効活用し、英語学習の時間を確保することに成功。

「英語学習に対する意識の変化が、学習継続の成功要因です」と語るナナさんに、コーチと二人三脚で歩んだイングリードでの5ヶ月間の道のりを語っていただいた。
 
佐藤 貴彦さん
20代 男性 / イギリス在住営業職
より早く・深く・正確に英語の仕組みを理解できた! イギリス在住でも日本人のコーチングを受講したワケ
イギリス・ロンドン在住で、英語環境の中で仕事や生活をしている佐藤 貴彦さん。日常会話やビジネスシーンで使われる基本的な英語で、これまで大きな不便を感じた経験はなかった。

しかし、会話をベースに学んできた現在の英語力では、ネイティブ同士の早い会話や、ビジネスシーンでの複雑な会話についていくことに限界があると感じ、イングリードの受講を決意。

ロンドンで働き、生活する佐藤さんだからこそ分かる「日本人」のコーチから「日本語」で英語の基礎を学びなおすことのメリットを語っていただいた。
 
SAKIさん
30代 女性 / IT系企業勤務
TOEIC IPテストで310点アップ!当初は空欄を「勘」で埋めていたのが「明確な根拠のある答え」を埋めていくことに変わっていきました。
元々少し英語に対して苦手意識があり「転職に活かすためにTOEIC点数を上げたい」と思いイングリードでの学習を決意したSAKIさん。

担当コーチがカスタマイズした学習法により、英語学習が苦にならず、クイズ感覚でできる楽しいものに変化。

「310点のスコアアップで英語へのコンプレックスを払拭することが出来ただけでなく、もともと諦めていた夢に挑戦する意欲が湧いてきた」と語るSAKIさんに3ヶ月間の受講期間について話を伺った。