イングリードは「はじめやすく」て「続けやすい」! 大手コーチングを途中解約した古舘さんが考えるスクール選びの方法とは? | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談

イングリードは「はじめやすく」て「続けやすい」! 大手コーチングを途中解約した古舘さんが考えるスクール選びの方法とは?

古舘涼介さん
20代 男性 / マーケティング
職種
IT/ゲーム/出版/メディア
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
中級
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
KAORI
Introduction
学生時代に経験したサンフランシスコでのインターンを通して海外志向が強まり、将来的には海外のマーケットで勝負したいと語る古舘さん。

課題である英語を克服するために、申し込みをしたのは大手英語コーチングスクールX社だった。

しかし、1ヶ月する頃には途中解約。そこからなぜENGLEADに申し込み受講したのか理由を尋ねてみた。

Q:まずは自己紹介をお願いします。

古舘です。現在28歳です。メディア系の会社でマーケティングを担当しております。

現在の業務上はそれほど英語を使う機会は多くないのですが、キャリアを考える上で、本気で英語を改めて学びたかったので、英語コーチングに興味を持ち、イングリードを利用させていただきました。

Q:これまでに利用された英語学習支援サービスや留学経験はありますか?

大学在籍時にサンフランシスコでのインターンシップ経験と、その準備のためにセブ島で1ヶ月の語学留学をしました。

インターンシップはマーケティングの分析が中心でした。日系企業だったのですが、2年前に買収されるまでは外資だったこともあり、100人スタッフがいるなかで、日本人はたったの3人という環境で。

また、前もって準備ができる業務報告やプレゼンの場合は問題ないのですが、急な質問の受け答えなどでは詰まることばかりで、英語の課題感をすごく感じましたね。

Q:社会人になってからも英語学習は継続して取り組まれていたのですか?

実は1年前に大手英語コーチングスクールX社の英語コーチングを利用しました。

もともと海外志向が強かったので、学生時代には海外インターンをして、新卒で今の会社に入ってからも、海外志向は変わっていないのですが、現時点では実現できていません……。

自分なりに英語を勉強してみた時期もあったのですが、なかなか継続することが難しかったので、その課題を解決するために大手英語コーチングスクールX社に申し込みました。

Q:実際にX社さんのサービスを利用されてみていかがでしたか?

実は約3ヶ月のプランで申し込みをしたのですが、1ヶ月で退会をしました。

理由としては、高額な金額に対して、その分の価値を感じなかったからです。

英語学習のノウハウを教えてくれるのですが、自分が第二言語学習論などの書籍で読んだ内容と特に変わりがなく、受講中にアップデートされ続けるわけでもありません。

あとは自己学習を続けるだけになるのですが、面談やフィードバックに高額な料金を支払っている気持ちになりました。

それが見合わないなと感じ退会することにしました。

Q:そういった経験を踏まえたうえで、イングリードのコーチングはいかがでしたか?

アメリカオースティンにて

トータルで考えて、圧倒的にイングリードの方が良かったと思います。僕の場合は、どうしても大手英語コーチングスクールX社と比較してしまうのですが……。

基本的なサービスシステムが似ているなか、価格が約半額の11万円(月額・税込)という金額で英語コーチングスクールX社よりも学習方法の解説も資料を使って理解しやすく丁寧で、毎日のコーチングも的確でティーチャーからのレッスンも費用に含まれていてアウトプットする場所も提供してくれ費用の納得感が全く違ったので信頼して学習できました。

あと、担当していただいたコーチの方がすごく親切で自分に合っていました。事前のカウンセリングを踏まえて自分に合う方をアサインしてくれたのは大きかったです。

コーチは日々のコミュニケーションの中で、僕の進捗や向き不向きに応じて柔軟にカリキュラムを変更していただいたりと本当に丁寧にサポートをしてくれて自分以上に英語を伸ばすということにフォーカスをしてくれたのは圧巻でした。だからこそ、毎日の学習を継続できたと思います。

X社と比較してカリキュラムやコーチのクオリティーが高いのに、納得の価格で提供してくれて、コーチングが丁寧だから続けやすいというポイントが、満足度につながったと思います。

Q:オンライン完結というイングリードの特徴に関してはいかがですか?

今聞かれるまで意識していなかったですね。そういう意味ではスクールへの通学がないことは、マイナスポイントでは全然なかったと思います。

新型コロナの影響で、テレワークが一気に普及したこともあり、ビデオチャットでの面談などにもストレスを感じにくくなっていたのかもしれません。

もし、新型コロナが流行する前だったら、最初は戸惑っていた可能性もありますが、今はリモートでのやりとりにも慣れていますし、スムーズなやり取りができていたと思います。

Q:どういった人にイングリードをおすすめできますか?

英語学習を継続できない人、何が自分に合っているかわからない人にイングリードはおすすめです。

自分なりに調べて英語を勉強しても「これで大丈夫! 続ければ必ず成果が出る」という確信を持てないまま、勉強を続けるのは大変だと思うんですよね。

また、日々のLINEでの学習進捗確認や毎週あるZOOMの学習コンサルティングを通して、専属のコーチが並走してくれるので、途中で折れることは少ないと思います。

Q:逆にイングリードのコーチングが合わない人はどういう人ですか?

う〜〜ん……。自分でできる人、かな? 誰からのサポートも必要なく、最初から自走できる人はイングリードのオンライン英語コーチングの良さを使い切れないと思います。

ただ、そういう人って、おそらく英語ができちゃうので、そもそも必要ないのかもしれませんが(笑)

Q:最後に、英語コーチングの利用を考えている人にアドバイスをお願いします。

アメリカアトランタにて

イングリードの月々11万円(税込)という価格設定は他社と比較してコストパフォーマンスが高いのでおすすめです。

結局、英語学習法って研究されつくされているので、学習効率を追求したら、どこもカリキュラムは似てくると思うんですよね。そうなった時に重要なのは「はじめやすさ」と「続けやすさ」かなと。

「はじめやすさ」は価格が重要だと思っていて、「続けやすさ」はコーチとの相性が重要だと思うんですね。でも、そこは受けてみないとわからないことが多い。

比較的料金が高額な大手英語コーチングスクールX社を利用したことがあるからそう感じるのかもしれませんが、英語コーチングをするなら初めから決まった期間申し込みを強いられるのではなく、必要な期間受講できて、一度退会してもまた必要になったら前回の学習を踏まえて再開できるイングリード一択だと思います。

他の体験談を見る

 
SHUNさん
30代 男性 / YouTuber/個人事業主
EU圏で永住権を目指す! 海外在住者だからこそ日本人に最適化された英語学習が必要だった
現在はオランダを拠点とし、個人事業主としてさまざまな仕事を請け負いながら、YouTuberとしてヨーロッパ移住に関する情報発信をしているSHUNさん。

実はオーストラリアでのワーキングホリデーや留学、日本帰国後にしばらくしてからのフィリピン短期語学留学を経験するも、思ったように英語が伸びなかった過去がある。

現在進行形で3ヵ国に及ぶ長い海外生活を送っているにも関わらず、「なかなか英語が話せない」というコンプレックスを抱え、現地での活動に限界も感じ始めていた矢先、イングリードのサービスを見つけた。
 
S.Eさん
30代 女性 / 事務職(現在育休中)
出産・育児と両立しながら挑戦!私のように「英語の勉強が大嫌い」と感じる方におすすめしたい!「英語が勉強したい!」と前向きになった自分に驚きです!
「英語を『勉強しなきゃ』じゃなくて、『勉強したい』と感じるようになった自分に驚きです」と笑顔で語るS.Eさん。

もともと英語が大の苦手だったS.Eさんは、お子さんと一緒に親子留学に参加するため、ENGLEADの受講を決意。育休期間を活かしての受講で、出産や育児などと両立しながらのチャレンジとなった。忙しい中でも努力を続け、5ヶ月間の受講を通して英語力の向上を実感したという。

今回はS.EさんにENGLEADの受講を通して感じた成長や効果のあった学習方法、ENGLEADの魅力などについて語ってもらった。
池田奈緒子さん
30代 女性 / 製薬会社勤務
米国勤務を見据えながら英語学習に取り組む! 医薬品開発の最前線で治験に携わる池田さんがイングリードを選んだ理由とは?
文献を読む、資料をつくるといった業務で英語を使っていたものの、部署移動から米国スタッフとの密なやりとりが増えたことから、英語学習と向き合うことになった池田さん。

大人数での会議でも積極的に発言ができるようにと、10ヶ月間のビジネス英会話を受講した後、更なるステップアップのために選んだのはENGLEADの英語コーチングだった。
林 明日香さん
30代 女性 / 個人事業主
英語コーチングを通して気づいたのは「勉強が好き」という気持ち。世界一周旅行中に最も印象が強かったアフリカで事業がしたい!
大学院在籍時代に英語で論文を読んだり、国際学会に出席していた経験を持ちながらも、「日常会話が苦手」と話す林さん。

英語を克服するために世界1周旅行に行くが、大事な場面では英語ができるパートーナーに頼ってしまったことから、帰国後に大手コーチングスクールの入会を検討。

そこからなぜENGLEADを選んだのか、また数ヶ月のコーチング受講からなにを得たのかについて語ってもらった。
 
浅野義人さん
30代 男性 /
海外出張や英語での会議ももう怖くない!自分に合った英語学習で得た”使える英語力”
「英語がまったくできないわけではないけれど、このままでは仕事に支障が出てしまうかもしれないと感じていました」。そう語る浅野さんは、輸送用機器メーカーで営業企画業務に携わっている。

もともとは国内業務が中心だったが、近年はアメリカやヨーロッパなど海外市場との関わりが増え、英語での社内会議や海外の同僚とのやり取りが日常の一部になりつつあるという。そんな中で英語に対する苦手意識と向き合い、「今こそ本気で英語を学び直したい」と一念発起し、受講を決意した。

受講を通し、英語に対する心理的なハードルを克服し、実務に直結する学習スタイルを確立。今では海外出張先での実践的な会話に挑戦するなど、英語を使うことが前向きな経験へと変化している。

今回は、そんな浅野さんにイングリード受講のきっかけや、担当コーチとのやり取りを通して得た気づき、そして今後の目標について詳しく話を伺った。