EU圏で永住権を目指す! 海外在住者だからこそ日本人に最適化された英語学習が必要だった | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

EU圏で永住権を目指す! 海外在住者だからこそ日本人に最適化された英語学習が必要だった

SHUNさん
30代 男性 / YouTuber/個人事業主
職種
IT/ゲーム/出版/メディア
受講の目的
日常英語
開始時の英語力
初級
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
HIROKO
Introduction
現在はオランダを拠点とし、個人事業主としてさまざまな仕事を請け負いながら、YouTuberとしてヨーロッパ移住に関する情報発信をしているSHUNさん。

実はオーストラリアでのワーキングホリデーや留学、日本帰国後にしばらくしてからのフィリピン短期語学留学を経験するも、思ったように英語が伸びなかった過去がある。

現在進行形で3ヵ国に及ぶ長い海外生活を送っているにも関わらず、「なかなか英語が話せない」というコンプレックスを抱え、現地での活動に限界も感じ始めていた矢先、イングリードのサービスを見つけた。

まずは自己紹介をお願いします

オランダを拠点に、YouTubeでヨーロッパ永住権を取るための情報を発信しているSHUNです。学生時代にダンスをしていて、ニューヨークやロサンゼルスへ年に1〜2回は渡航していたころもあり、英語への興味をずっと抱いていました。

31歳の時にワーキングホリデーでオーストラリアに渡り、2年間のビザが切れるタイミングで学生ビザを取得し、合計で2年半の滞在をしました。日本帰国後にもう一度ちゃんと英語を勉強したいと思い、2ヶ月間のフィリピン留学も経験しました。

2ヶ国での留学生活を通して海外へ移住したいという気持ちが強まったものの、IELTSのテストを受けてみたら散々な結果で。その時にオーストラリアよりも比較的簡単にビザが取得できるオランダの制度を知り、そこから現在の生活へとつながります。

オランダのビザについて詳しく教えてください

具体的なことや最新の情報は、プロに聞いていただきたいのですが……、簡単に説明するとアメリカ人と日本人はオランダのビザ取得に関して、さまざまな部分で優遇がされています。

多くの国籍の方は、ビザ取得までに専門分野の実務経験やビジネスプランの作成など、いくつか乗り越えないといけない障壁があるのですが、日本人の場合は比較的簡単に個人事業主としてのビザを取得することができます。

また、5年間の滞在をするとオランダの永住権を取得することができ、その後にEU加盟国に拠点を移すこともできます。オーストラリアのビザを最初は考えていたのですが、どんどん申請条件が難しくなっているので、それでオランダを選んだという形ですね。

オランダでも英語を話す機会はあるのでしょうか?

オランダ人の英語力は高く、訛りが少ない綺麗な英語を話します。今、自分が滞在している部屋のオーナーは70歳くらいのオランダ人ですが、それくらいの高齢者でも英語はかなり流暢ですね。

さすがに公的な書類などはオランダ語で表記されていることが多いですが、現地での生活は英語が少し話せれば困ることもないですし、駐在員として働いている人も、英語でやりとりをするのがほとんどです。

オランダの文化が好き、オランダ人の心を知りたいなどの目的を持っている場合は、オランダ語を学ぶことをすすめますが、現地で生活をしたり仕事をするうえでは、英語ができれば問題ないと思います。

英語をもう一度勉強しようと決意したきっかけは?

英語学習の目的は、オランダで英語を使う機会が多いというのもありますが、英語ができた方が情報収集がスムーズになるというのも大きいです。

今はインターネットで検索をかければ、日本語の情報も簡単に手に入れることができますが、やはり情報のスピード感はなく、しかもビザなどのマニアックな情報は出てこないこともあるので。

一次情報を取れると現地での生活が楽になるだけでなく、ビジネスなどにも有利に働くと思い、英語を勉強しようと思いました。

イングリードを利用しようと思ったきっかけを教えてください。

オーストラリアやフィリピンで留学をしていた時から、英語はずっと独学で勉強してきたのですが、なかなかそれが結果に結びつかないことから、プロに指導をしてもらった方がよいと考えたのがきっかけです。

英語学習のプロが自分の弱点を解析してくれて、そこから目標設定や効果的な勉強方法の指導をしてくれるのは、これまでのサービスと違うところで非常によかったです。

後は、そもそもオランダ在住で日本のスクールにはもちろん通えないので、オンラインで受講できるスクールが限られていましたし、サブスクリプション制度もすごく魅力的でした。

これまでの勉強法とイングリードの一番の違いは?

オーストラリア・フィリピン・オランダで生活をしてきた経験から、海外生活をおくるだけでは英語は上達はしない、基礎からちゃんと勉強しないと絶対にダメということがわかっていました。

そこで自分なりにさまざまな勉強法を試してみたのですが、仮にこの人がそれで成功したからといって、それが自分にもうまくハマるかってわからないですよね?

イングリードだとプロがカリキュラム作成をしてくれるので、そういった迷いやストレスから開放されて、勉強に集中できるのがよかったです。

また、コーチは日本人が間違えやすい点を熟知していて、目から鱗が出るような指摘をしていただけました。

イングリードのカリキュラムで取り組んだ学習方法は?

毎日、最低90分の学習をしていました。具体的には30分の語彙学習(英単語)、30分の瞬間英作文(英文法)、30分のシャドーイング(リスニング)というように、時間を使いました。

語彙学習とシャドーイングは、紙に書き出す必要がない学習方法だったので通勤時間をうまく使い、瞬間英作文は帰宅後に自宅で取り組むようにしていました。

思っていたよりも負担が少なく、ほぼ毎日目標は達成できました。

それぞれの勉強方法について詳しく教えてください

語彙学習:キクタン

英単語の勉強はキクタンを利用しました。従来の英語の勉強法では、単語を覚えるのに書き取りをするなどして、無駄に時間をかけていました。

キクタンでは完全に単語を覚える必要がなく、とにかく何度も繰り返していくことで、脳に定着をさせていく勉強法なので、うまくボキャブラリーを増やすことができました。

また、音声を元に覚えるのでリスニング力があがったことや、日常生活で使う単語を中心に選ばれていたこともあり、そこもすごくよかったと思います。

リスニング:シャドーイング

究極の英語リスニングという教材を使って勉強しました。最初はゆっくりとしたスピードでリスニングをしていましたが、聞き取れない部分が多く、コーチの方に何度もアドバイスをいただきました。

音声変化の知識がないことが原因で、単語と単語の間の繋がりをうまく聞き取れていなかったのですが、そのメカニズムをきちんと理解すると、聞き取れるパートがどんどん増えていきました。

コーチのすすめもあり、簡単だなと感じる教材からはじめたのですが、最初は聞き取れない単語もあまりなかったのですが、試しにレベルを1つ上げたところ、全くついていけなくって。

シャドーイングは教材やレベルの選定、正しい実施方法などを知らないと、意味の無いものになってしまうので、プロからアドバイスを貰い、まずは型を覚えるのがすごく大事になるのだと実感しました。

文法学習:瞬間英作文

一番苦労したのが瞬間英作文です。中学1年生レベルの教材を使いましたが、それでも難しいと感じました。

実は以前に独学でやったことはあったのですが、やり方が思いっきり間違っていて。その時は単元ごとに取り組んでいたので、英語と日本語を丸暗記して、できたつもりになっていました。

ランダムに出題される問題に取り組むと、簡単な英作文でもミスなく回答するのは難しく、最初の頃は10秒くらい考える時間が必要でしたが、反復学習をしていくことで、スムーズに英作ができるようになりました。

その他のポイント

アプリを利用して英語学習のログを残しました。そこでわからなかったことをメモで残しておくと、コーチから回答がもらえるのでモチベーションにつながりました。

後は、コーチと一緒に学習を進めているという感覚が強く、例え仕事が忙しく、どれだけ眠くても、強い気持ちで英語学習に取り組めたこともよかったポイントです。

また、週1回の面談では、自分がわからない、気づいてないことまでも教えてもらうことができ、効率的に勉強を進めることができました。

コーチと設定した目標について教えていただけますか?

『ネイティブスピーカーと日常会話ができるようになる』ということを最終目的として設定しました。ただ、まずは1ヶ月の受講と決めていたので、短期的な目標としては、正しい学習方法の習慣化を目指しました。

ありがたいと思ったのは、例え1ヶ月の受講でも、長期的な目標設定とそこに向けたアプローチ方法をコーチが指導してくれたことです。1ヶ月の受講が終了した今も、最後にコーチがつくってくれたカリキュラムにそって、学習を続けることができています。

※現在イングリードは最低受講期間が2ヶ月からとなっております

イングリードのコーチングを振り返ってみていかがでしたか

これまで自分なりにさまざまな勉強法を試してきましたが、常に「このやり方であっているのか?」という悩みを抱えてきました。なので、もっと早くイングリードのオンライン英語コーチングに出会いたかったですね(笑)。

例えば、文法に関する知識がないと思い込んでいたので、中学・高校レベルの文法書をずっとやり続けていましたが、実は自分に必要なのはシャドーイングだった……、というような気づきがありました。

なぜシャドーイングが有効なのか、どういうところに気を付けるべきなのかという背景も説明してもらえるので、すごく納得した状態で学習に取り組めたことは大きかったです。

独学で英語の勉強をすることが不可能という訳ではないんですが、もし伸び悩んでいる、どこから勉強したらよいかわからない、短期間で成果を出す必要がある、そんな人は短期間でも受講してみるとよいかもしれません。

最後に、これからの目標を教えてください

イングリードを利用して勉強したことで、英語だけでなく、自分の将来の目標まで明確になりました(笑)。引き続き教えていただいたことをベースに学習を継続していこうと思います。

散々な結果でトラウマになっているIELTSにも再挑戦してみたいです。オーストラリアでの生活が終わった後に、(特に対策などはせずに受験したら)3.5というスコアだったので、次はどこまでできるか楽しみです。

また、これからEU圏の永住権を取得する予定ですが、EU圏は英語圏でない国がほとんどです。そのため、スペイン語などの他言語にもチャレンジしていきたいと思っています。

SHUNさんのイングリードのレビュー動画はこちら

第1弾:英語を学び直す決心と無料カウンセリングの様子

 

第2弾:実際に取り組んだ英語学習方法を大公開!

 

第3弾:オンライン英語コーチングイングリードを受けてみた!​

他の体験談を見る

 
よしみさん
30代 女性 / 看護師
2ヶ月でCEFRA2→B1!これまではリスニングで理解できているふりをするようなこともありましたが、この2ヶ月で、少し聞き取れるようになりました。
「私の知らない世界を見てみたい」そんな想いを胸に秘め、日本で看護師として働くよしみさん。

語学留学を決意し、留学の前準備としてイングリードを受講しています。

今回はそんなよしみさんに、ENGLEAD受講のきっかけや、受講の成果、留学を決めた理由などについてインタビューしました。
 
近藤リサさん
20代 女性 / バンコク日系企業
自分に合った勉強法の確立と学習習慣の形成を達成した1ヶ月!英語基礎力の構築が海外で活躍するカギ?
趣味の海外旅行や仕事で英語を使う機会が多いものの、意思相通以上のコミュニケーションをとることができなかった近藤さん。

自分の英語力や多忙な生活を考慮したうえで、専属コーチが学習カリキュラムを作成してくれる点に魅力を感じイングリードの受講を決意。

正しい学習法で1ヶ月英語を学んだことで、自分自身の英語の伸びしろに気づき、イングリードを退会した今でも継続して英語学習に取り組むことができている。
 
池田奈緒子さん
30代 女性 / 製薬会社勤務
米国勤務を見据えながら英語学習に取り組む! 医薬品開発の最前線で治験に携わる池田さんがイングリードを選んだ理由とは?
文献を読む、資料をつくるといった業務で英語を使っていたものの、部署移動から米国スタッフとの密なやりとりが増えたことから、英語学習と向き合うことになった池田さん。

大人数での会議でも積極的に発言ができるようにと、10ヶ月間のビジネス英会話を受講した後、更なるステップアップのために選んだのはENGLEADの英語コーチングだった。
 
SAKIさん
30代 女性 / IT系企業勤務
TOEIC IPテストで310点アップ!当初は空欄を「勘」で埋めていたのが「明確な根拠のある答え」を埋めていくことに変わっていきました。
元々少し英語に対して苦手意識があり「転職に活かすためにTOEIC点数を上げたい」と思いイングリードでの学習を決意したSAKIさん。

担当コーチがカスタマイズした学習法により、英語学習が苦にならず、クイズ感覚でできる楽しいものに変化。

「310点のスコアアップで英語へのコンプレックスを払拭することが出来ただけでなく、もともと諦めていた夢に挑戦する意欲が湧いてきた」と語るSAKIさんに3ヶ月間の受講期間について話を伺った。
 
ナナさん
20代 女性 / 英語教師
学習をした経験を活かし、私の教え子にも英語学習方法やテキストの効果的な使い方に関する具体的なアドバイスができるようになり、仕事にも良い影響が出ています。
TOEIC800点以上の英語力があるにもかかわらず、英語力が自分の強みであるという自信を持つことができなかったナナさん。

教師という職業柄多忙な時期が多いなか、隙間時間を有効活用し、英語学習の時間を確保することに成功。

「英語学習に対する意識の変化が、学習継続の成功要因です」と語るナナさんに、コーチと二人三脚で歩んだイングリードでの5ヶ月間の道のりを語っていただいた。