ワーキングホリデーに向け英語学習を強化|英語学習に行き詰まりを感じていた私が、イングリードで自分に合った学習方法を教わり、成長を実感できました! | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

ワーキングホリデーに向け英語学習を強化|英語学習に行き詰まりを感じていた私が、イングリードで自分に合った学習方法を教わり、成長を実感できました!

Marinaさん
30代 女性 / 商社勤務
職種
商社/物流/運輸/貿易
受講の目的
海外留学準備
開始時の英語力
中級
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
Saori
VERSANT®
スコア 37
>>>
42
5 UP
Introduction
「ENGLEADは、自身の英語レベルの現状把握とそれにあった適切な学習方法を知りたい方におすすめです」と語るMarinaさん。

Marinaさんは、ニュージーランドでのワーキングホリデーを控え、独学で英語学習をスタート。出発を目前に、最後のレベルアップを求めてENGLEADへの受講を決意した。

今回は、独学で英語学習に取り組んでいたMarinaさんだからこそ感じるENGLEADの価値、受講後に感じた成長、今後の目標などについて語ってもらった。
VERSANTが5点アップ!
37点から42点になりました。

まずは自己紹介をお願いします。

仕事は、新卒で入社した鉄鋼商社の事務職で約9年間勤務していました。

2023年の9月からワーキングホリデーでニュージーランドに行くことを決意し、2023年の1月頃に退職。そこから現在に至るまでは、ワーキングホリデーに向けた準備期間として、英語の勉強に集中しています。

イングリード受講前も英語学習を行っていましたか?また、イングリードを受講したきっかけも教えてください。

本格的に英語の勉強を開始したのは、2022年の秋頃からです。

1番初めは、英語系のインスタグラマーのコーチング講座を90日間受けました。
他にも、ネットを使いながら独学で、シャドーイングやディクテーション、独り言英会話、英語日記、多読、多聴などさまざま学習に取り組んでいましたね。
あとは、オンライン英会話やアプリを使って外国人と会話する機会も設けていました。

正直、英語コーチングサービスは、費用が高額なため、最後の手段としていたんです。

ただ、英語学習に行き詰まりを感じていた2023年の6月頃に、このままの状態で現地に行くより、費用をかけて英語を強化しておく方が良さそうだと考え始めました。残り3ヶ月で最後の追い込みをかけるため、英語コーチングサービスの受講を決意。

さまざまな英語コーチングサービスを比較し、唯一、サブスクリプション型式で受講可能なイングリードを選択しました。

英会話スクールではなくコーチングを選択した理由を教えてください。

自身の英語のレベルを考えると、アウトプット重視で英会話だけに取り組むよりも、フレーズや単語、学習法などのインプットの必要性も感じていたんです。

英会話コーチングで、英語学習を全体的に指導してもらいたいなという思いがあり、オンライン英語コーチングサービスを選択しました。

また、以前、半年ほど、通学タイプの英会話に通い、思ったように成長できなかった経験もあり、少しアプローチを変えようと考えました。

担当のSaoriコーチの印象はいかがでしたか?

担当いただいたSaoriコーチは、すごく物腰が柔らかい方ですが、改善点ははっきりと伝えてくれる方で、そこがありがたかったですね。

私は、ネットで調べながら独学で英語学習を進め、たくさんの情報を持っている分、素直に人からのアドバイスに従うのが難しかったんです。頭でっかちになってしまっている自覚がありました。

ただ、Saoriコーチには、該当する学習が必要となる背景を丁寧に説明していただいたので、すんなりと受けいれられる感覚がありました。

英語コーチングを受ける中で印象的だったことを教えてください。

効果が出ずに諦めようとしていた英語学習に関して、コーチのアドバイスを受けて続けてみた結果、成長が感じられたことですね。

以前から、効果に半信半疑を抱きながら取り組んでいたアプリの英語学習がありました。イングリードを始めて学習時間が限られたこともあり、アプリへの取り組みの優先度を下げていたんです。

その代わりに苦手なシャドーイングに時間をかけて取り組んでいました。目標時間を1時間としていたところ、2時間ぐらいかかってしまっていました。

そのことについてコーチに相談してみたところ、シャドーイングは時間を区切って取り組み、できなかったとしても、そこで一旦やめるようアドバイスいただきました。そうすれば、アプリの英語学習にも取り組む時間が作れるということでした。

元々やめようと思っていた学習だったので、最初は渋々取り組んでいたものの、2ヶ月目には、アプリ学習の効果も実感し始めたので、諦めずに続けてよかったなと思いましたね。

自分だけでやっていたら、確実に諦めていたので、コーチがいたからこそ新たな発見があった部分で、印象的でした。

イングリードの学習方法はどうでしたか。

イングリードを受講し、初めて4コマ漫画のストーリーテリングという学習法に取り組み、面白さを感じました。これまでさまざまな英語学習法に取り組んできましたが、ストーリーテリングはノータッチだったんです。

最初は、使うフレーズが決まっていてやりにくさを感じていました。正直に、コーチにもやりにくさを伝えたところ、コーチから「上質なインプットをすることに意味があるから、やりにくさを感じていて大丈夫」と伝えていただき、安心して取り組めましたね。

最初の頃は、嫌いだったストーリーテリング学習ですが、今は慣れてきて、楽しく取り組めています!

2ヶ月間で最初の頃に比べ成長の実感はありましたか?

1ヶ月目の前半は、シャドーイングについていけなかったり、瞬間英作文も全然出てこなかったりと、できないことばかりが目立ち、成長している実感はありませんでした。

ただ、1日数時間英語学習に取り組むことに慣れてきた頃、1回目のVERSANTテストを受けたんです。そこで、ちゃんと英語が聞けている、理解できていることが実感できました。

英語学習の中で一番「効いた」と思うものは何でしたか?

アプリのメモ機能を活用することです。

毎回、学習するごとに、気づいたことを、とにかくメモ欄に書いていたんです。

それが習慣づくと、学習する際に、気づきを持って取り組もうという姿勢ができました。また、メモしたことに対して、Saoriコーチからフィードバックを受けられたので、それが成長につながりました。

学習の振り返りをすることで、結果的に学習全体の効率がぐっと上がると感じましたね。独学中は、教材をこなすことにフォーカスしていたので、それよりも中身や気づきを大切にしたいと思えるようになったのが、自分の中では大きな変化でした。

イングリードの1番の価値はなんだと思われますか。

自分のレベルにあった英語学習法が知れることです。

自分自身、英語学習に取り組んできて1番悩んでたところが、自分の現在置を知ることと、それに対する正しい学習法を知ることでした。おそらく英語学習をしている多くの方も、同じように難しく感じているのではないかなと思います。

効果的な学習法は世の中にたくさんあるけれど、その中からどれを選択するかがポイントですよね。自分にあった学習方法を、経験豊富なコーチに選んでもらえるという点がイングリードの大きな価値かなと思いました。

今後のMarinaさんの英語に関する目標を教えてください。

イングリードで設定されている学習レベルで、私は現在A2プラスなので、自立した学習者レベルであるB1レベルに上げられるように頑張りたいです。

2023年9月からニュージーランドに出発しますが、最初の2ヶ月間は学校に通う予定なので、その期間を活かして、レベルアップしていきます。

学校の期間を終えると、実際に家や仕事を決めていきます。そこでは、さらに英語をレベルアップさせ、リスニングで聞き返すことがほとんどなくなる、自分の言いたいことは大体伝えられるといったレベルまで持っていきたいですね。

受講を検討している方に向けて一言メッセージをお願いします!

私が受講した大きな理由は、自身の英語レベルの現状把握とそれにあった適切な学習方法を知ることでした。

費用の点で一歩踏み出せない方もいらっしゃると思いますが、同じような理由で英語コーチング受講を検討している方であれば、それに見合った結果はもらえると私は思っています!

他の体験談を見る

 
ナツさん
20代 女性 / 大学生
TOEIC210点アップ! 留学の1/4の予算で留学以上の成果を出す秘訣とは?
近年、「新卒の就職活動は売り手市場」とされ、未曽有の人手不足と表現されることがあるほど、求職者に有利な状況が続いていた。しかし、新型コロナが巻き起こしたパンデミックによって状況は一変。

多くの企業が採用活動をストップし、就活を控える大学生は先行きの見えない不安に駆られている。そんな状況の中でも「夢を諦めたくない」と、今できることに目を向け、歩みを止めない若者たちもいる。

パンデミックの影響をもろに受け、新卒採用の枠が限りなく少ないインバウンド業界への就職を目指すナツさんは、TOEIC点数保証コースを利用し、3ヶ月で210点ものスコアアップを達成した。
 
Y.Kさん
40代 女性 / 外資系人事
イングリードの受講を通し、英語での会議も不安なく参加できるように!以前より前向きに英語学習に取り組めています!
「英語学習が習慣となって、仕事でもプライベートでも自分から前向きに英語に触れられています」と語るY.Kさん。

外資系の会社に勤めるY.Kさんは、英語ネイティブのメンバーに囲まれて仕事をする中、英語力に対する自信をなくしてしまったという。独学の英語学習では改善が難しいと感じ、ENGLEADの受講を決意した。

今回は、Y.KさんにENGLEADの魅力や受講を通して感じた成長などについて語ってもらった。
 
手崎綺華さん
20代 女性 / ワーキングホリデー中
英語を話す度胸がつきました!英語学習に前向きに取り組めるようになり、カナダでの仕事もスムーズにゲット!
「私が一番の目標にしていた、英語に対するハードルを下げることが達成できました」と語る手崎さん。

手崎さんは、ワーキングホリデーを目前に控え、ENGLEADの受講を決意した。見事目標を達成し、充実したワーキングホリデー生活を送っているという。

今回は、手崎さんにENGLEADの学習がどうワーキングホリデーに活かせているか、受講を通して感じた成長、今後の目標などについて語ってもらった。
 
平井幸奈さん
20代 女性 / 株式会社フォルスタイル 代表取締役
TEDを使ったシャドーイングがお気に入り! 都内に3店舗を構えるカフェ「forucafe」の経営者である平井さんが英語コーチングで得た成果とは?
「世界一の朝食」としてメディアに取り上げられて、一躍日本でも大ブームとなった、オーストラリア・シドニー発のレストラン「bills」本店で働いたことをきっかけに、早稲田大学在学中にカフェを起業した平井幸奈さん。

現在は都内に3店舗を構え、その中には米国資本のコミュニティ型シェアオフィス内にも出店をしている。契約書やメールなどのやりとりで英語が必要になった平井さんがENGLEADの英語コーチングを選んだ理由とは?
 
MOEさん
50歳以上 女性 / 主婦
ネイティブスピーカーの友人との会話で相手の発言を1度で聞き取れるようになり、自分の間違いに私自身で気が付くことができるようになりました。
「英語話者の友人と、親密な会話ができるようになりたい」という目標を掲げ、イングリードでの英語学習を始められたMOEさん。

1日約3時間の英語学習を続けていくうちに、英検準1級を取得するという大きな目標が生まれ、コーチの柔軟かつ明確な学習アドバイスをもとに5ヶ月間英語学習に励んだ。

「コーチがいなければ、英語学習を諦めていたと思います」と語るMOEさんは、イングリードで習得した英語学習習慣を武器に、英検準1級の取得に向け走り続けている。