インド駐在に向けイングリードで英語学習を始め、英語力アップに成功!現在は夫婦二人三脚で英語学習を継続しています! | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

インド駐在に向けイングリードで英語学習を始め、英語力アップに成功!現在は夫婦二人三脚で英語学習を継続しています!

R.Mさん
30代 男性 / 重機メーカー
職種
建設/不動産/製造/メーカー
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
中級
受講期間
6ヶ月〜11ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
Momoka
VERSANT®
スコア 40
>>>
49
9 UP
Introduction
「英語学習に前向きに取り組む妻の姿に、私も刺激を受けています」と語るR.Mさん。

仕事でインドに駐在することが決まり、ENGLEADの受講を決意。VERSANTの点数は9点アップに成功し、同僚との会話の中でも英語力の成長を実感しているという。また、R.Mさんの奥様もインドでの生活をスタートさせるタイミングでENGLEADの受講をスタート。今後も夫婦二人三脚で英語学習を継続していくという。

今回はそんなR.Mさんに、受講を通して感じたENGLEADの魅力や、学習の成果、夫婦で受講するメリットなどについて語ってもらった。
VERSANTが9点アップ!
40点から49点になりました。

まずは自己紹介をお願いします。

R.Mと申します。仕事は重機メーカーに勤めていて、2023年からインドに駐在をしています。

2023年5月からイングリードの受講を開始し、途中2ヶ月ほど休会を挟み、トータルで1年間受講しました。私の妻も2024年の春からインドでの生活を始めるにあたり、一緒にイングリードを受講しました。

イングリードを受講したきっかけを教えてください。

受講のきっかけは、仕事でインドへの駐在が決定したことです。

実は以前にも、1年間南アフリカでの駐在を経験しています。ただ、当時はトレーニーとして派遣されたため、会議をファシリテートしたり、業務を自ら進めたりする必要がなく、高いレベルの英語力がそこまで必要ありませんでした。

そのため南アフリカでの1年間を経て帰国後、TOEICの点数は上がりましたが、自分の思い描いている「英語を話せる人」にはなれていなかったんです。今回のインド駐在では前回と異なり、役職があっての駐在となるため、「このままの英語力ではまずいな」と感じ、英語学習をすることにしました。

私は英語が嫌いではなかったものの、独学で英語学習を進めるイメージが沸かなかったんです。そんな時に英語コーチングサービスの利用を検討しました。さまざまなサービスを比較検討していく中で、イングリードのサブスクプランに魅力を感じました。

というのも、他社のサービスだと、3ヶ月や1年間での学習プランが多かったんです。当時は英語コーチングサービスがどのようなものか分からず、長期間続けられる自信がなく、一歩踏み出せない状態でした。イングリードのサブスクプランで1〜2ヶ月お試しで受講できたら大体感覚が掴めるかなと考え、イングリードを受講することにしました。

コーチングを受講してみて、率直な感想をお聞かせください。

一緒に伴走してくれるコーチと一緒に英語学習を進めることの良さを感じました。コーチとは毎日連絡を取り合いますし、誰かに見られている感じがあると、「学習しなくちゃ」という気にさせられます。

また、現在はネット社会で、世間にはさまざまな情報が溢れてます。英語学習においても「まず何をすればいいんだろう」「自分にはどの学習方法が合うんだろう」と感じたことがある人も多いと思います。私も英語学習をスタートする前の段階で、多くの情報に惑わされ、よく分からなくなっていました。

そうした中オンライン英語コーチングを通し、自分と向き合ってくれるコーチに、「今のあなたにはこれが足りないので、この学習をしましょう」とアドバイスをもらえるのがサービスを利用する大きなメリットだと感じました。

担当コーチの印象はいかがでしたか?

Momokaコーチは、自身の経験や知識などをすごく親身になって教えてくれるので、私の一年間の英語学習の大きな支えになりました。失敗談や辛かったことも共有してくれて、勇気をもらえましたし、学習継続の糧になりましたね。

受講中は、Momokaコーチから毎日LINEで声をかけてもらえる上に、1週間ごとに面と向かって話せるカウンセリングの機会があります。私は勉強は継続が大事だと考えていて、飲み会の次の日であれ、自分が決めた2時間はしっかりと学習しました。そうすると、「飲み会の次の日なのによく頑張ってくれましたね」とMomokaコーチが声をかけてくれるので、また頑張ろうという気持ちにさせてもらいましたね。

また、一人で英語学習をしていると、「これでよいのかな」と感じることも多いと思います。イングリードでは、そうした不安に対するモヤモヤとした気持ちを、コーチがカウンセリングや日々のLINEのやりとりでしっかり解消してくれたのが良かったです。

コーチとのやり取りの中で印象的だったことはありますか?

受講期間を振り返ると、本当にさまざまな学習方法に取り組んできたと感じます。そうした中で、Momokaコーチが、学習に取り組みやすくなるきっかけを私に与えてくれようと、さまざまな提案をしてくれたのがありがたかったです。

教材の中には、取り組むのが難しいと感じる教材も多くありました。また私は頭が固いので、英語を話す際に、しっかりとした文法で話さないといけないと考えてしまう上、単語やフレーズが出てこず、なかなか英語が話せないといった状況でした。

そうした状況の中Momokaコーチは、教材や学習方法のサポートはもちろん、ネット上の情報やYoutube動画などをたくさん共有してくれ、手厚くサポートしてくれました。

中でも、文法や語順を気にせずに英語を話すような学習方法を発信しているYoutuberの方をMomokaコーチに紹介してもらえたのが自分にとって大きかったと感じます。とりあえず英語を発する環境を作ることが大切だということを学び、そこから少しずつ英語が話せるようになったと感じています。

英語学習の中で一番「効いた」と思うものは何でしたか?

シャドーイングだと思います。

英語学習法や教材は、どれも長期的に取り組んで自分のものにしていくものだと思っているので、パッと一つに絞るのは難しいですね。

ただ、シャドーイングは長く取り組んできて、少しずつですが聞き取れるワードやフレーズ、センテンスが増えてきたと実感しています。

VERSANTの点数が9点UP(40→49)されているんですが、最初の頃から成長実感はありましたか?

受講前に、セファールでB1レベルに到達することを目標に設定しました。1年間の受講を経て、現在はB1レベルに到達できています。正直に言うと、もう少し早い段階で目標達成できれば良かったのですが、個人差はありますし、VERSANTなどの数値で見ても着実にレベルが上がっているため、嬉しさを感じています。

成長実感としては、段々とインド人が話している英語が理解できると感じるようになりましたね。また、4〜5年ぶりぐらいに偶然インドで再会したイギリス人の同僚と以前より話せることが増えました。彼とは南アフリカ駐在時にも仕事をしていました。彼の英語はブリティッシュアクセントがあり、まだまだ聞き取れない部分もたくさんありますが、自分の成長を実感します。

奥様も4月からご受講されているとのことですが、夫婦二人三脚での学習はいかがですか?

二人とも英語学習に前向きに取り組めている状況です。私がインドでの駐在を開始して8ヶ月ほど経ち、数ヶ月前(24年4月)からは、妻もインドでの生活を始めました。

妻は看護学校を卒業してからずっと看護師としてのキャリアを築いてきて、過去に英語学習にしっかり取り組んできた経験がありませんでした。そのため、受講前は英語学習に対して前向きではありませんでした。ただ、インドで生活するにあたり、妻にも生活をする上で必要な英語力を身につけて欲しいという想いから、イングリードの受講を提案したんです。

現在、妻が受講を通し、どんどん英語学習に対して前向きな姿勢になっていく様子が見られています。少し前に、妻がシャドーイングの録音がうまくできたと言って聞かせてくれたことがありました。私よりも妻の方が後にイングリードの受講を開始しましたが、発音やイントネーションが私よりもうまくできていて、すぐに追い抜かされてしまうと感じました(笑)

そうした妻の姿を見ていると、私自身とても心強いですし、妻が頑張っているから私も頑張ろうと良い刺激になっていて、改めて夫婦で受講して良かったと感じています。

今後のR.Mさんの英語に関する目標を教えてください。

英語ネイティブの方と遜色なく会話できるレベルになりたいと思っています。私の中での「英語が話せる人」は、いわゆるペラペラの状態の人なんです。今後も英語学習を長く継続して、理想のレベルに到達できたらいいなと思っています。

また私の妻は受講当初、インドでの生活に必要な最低限のサバイバル英語を身につけることが目標でしたが、「日常会話もできるようになりたい」、「ヨーロッパやアメリカにも行ってみたい」などと新たな目標ができています。今後の目標を夫婦で一緒に達成できるよう、英語学習を継続していきたいです。

受講を検討している方に向けて一言メッセージをお願いします!

最近はAIの技術が発展していて、世の中にもAIがサポートする英語学習サービスが多くあると思います。ただAIは、あくまで機械で人間ではありません。人間っぽく話しかけてくれますが、所詮はインターネット上の情報を集約して送ってくれてるだけなんですよね。

イングリードのサービスでは、生身の人であるコーチが、これまでの経験や知識、失敗談などを自分の言葉で話してくれます。イングリードのサービスではコーチとの対話を通して英語学習が進められ、AI技術が発展している現代だからこそ、人間によるサービスならではの良さが感じられると思います。

【イングリードの3ヶ月完結のTOEICコーチングコースについてぜひご検討ください。】

他の体験談を見る

 
柳沼星羅さん
20代 女性 / 国際協力業界職員
「継続は力なり」を実感した9ヶ月間でした。長年の夢であった国際関係の仕事に就くことができ、毎日充実した日々を送っています。
長年の夢であった国際協力業界への転職を叶えるために、イングリードの受講を決意した柳沼さん。

仕事に加え私生活でも多忙な日々を送る中、隙間時間をうまく活用し9ヶ月間英語学習を進めてきた。

「ベランダ学習」などユニークな勉強法を取り入れながら、毎日継続し英語学習に取り組んだ柳沼さんに「多忙な人にこそイングリードをおすすめしたい」と思う理由を伺った。
 
MITSUさん
30代 男性 / 航空関係
Versantのスコアが3ヶ月間で8点UP!留学に行く以上の速度でスコアが伸びとても満足しています。
「娘に『楽しく働く姿を見せたい』『頑張って勉強をしている姿を見せたい』」という思いで英語を学ぶMITSUさん。

早朝は3時半に起き、1日5時間の英語学習を3ヶ月間継続しました。

今回はそんなMITSUさんに、ENGLEAD受講のきっかけや、受講の成果についてインタビューしました。
 
Marinaさん
30代 女性 / 商社勤務
ワーキングホリデーに向け英語学習を強化|英語学習に行き詰まりを感じていた私が、イングリードで自分に合った学習方法を教わり、成長を実感できました!
「ENGLEADは、自身の英語レベルの現状把握とそれにあった適切な学習方法を知りたい方におすすめです」と語るMarinaさん。

Marinaさんは、ニュージーランドでのワーキングホリデーを控え、独学で英語学習をスタート。出発を目前に、最後のレベルアップを求めてENGLEADへの受講を決意した。

今回は、独学で英語学習に取り組んでいたMarinaさんだからこそ感じるENGLEADの価値、受講後に感じた成長、今後の目標などについて語ってもらった。
 
近藤リサさん
20代 女性 / バンコク日系企業
自分に合った勉強法の確立と学習習慣の形成を達成した1ヶ月!英語基礎力の構築が海外で活躍するカギ?
趣味の海外旅行や仕事で英語を使う機会が多いものの、意思相通以上のコミュニケーションをとることができなかった近藤さん。

自分の英語力や多忙な生活を考慮したうえで、専属コーチが学習カリキュラムを作成してくれる点に魅力を感じイングリードの受講を決意。

正しい学習法で1ヶ月英語を学んだことで、自分自身の英語の伸びしろに気づき、イングリードを退会した今でも継続して英語学習に取り組むことができている。
 
荒川久美子さん
30代 女性 / アパレル企業 代表取締役
「イタリアに行ったらこう話そう」。アパレル業界で国際的に活躍する女性起業家が、コロナ禍を利用して英語コーチングをはじめたワケとは?
「世界情勢は変わっていくが、ビジネスもそれに対応をしないといけない。そう考えた時に英語を話せれば視野や選択肢も広がると思った」と語るのは、オーダースーツの仕立てや販売業務をおこなう女性起業家の荒川久美子さん。

ピンチをチャンスに変えるために、ENGLEADのコーチングに申し込みをし、仕事で忙しいスケジュールをなんとか工面しながらも、1日に2時間以上の英語学習を実現させた。