英語圏で6年生活し永住権取得を目座すTATSUさんが、1ヶ月の英語コーチング受講を決めた理由 | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

英語圏で6年生活し永住権取得を目座すTATSUさんが、1ヶ月の英語コーチング受講を決めた理由

TATSUさん
30代 男性 / CNCマシニスト
職種
IT/ゲーム/出版/メディア
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
中上級
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
Introduction
ニュージーランド在住のエンジニアとして、ネイティブの英語環境に長年身を置き、実践的な会話で英語をこれまで習得してきたTATSUさん。

永住権取得のため、まずは申請条件であるIELTS 6.5のスコアが必要に。しかし、高校を卒業して以来、なにか真剣に机にむかって勉強をしたことがなかった。

そんな中、短期集中で学習習慣を定着させるためにイングリードの受講を決意。4週間というミニマルな期間の中とはいえ、1日2時間半という学習を継続。

「意外とできてしまった」という感想を持つに至った経緯について話を伺った。

自己紹介をお願いします

TATSUです、ニュージーランドに住んでいて、約4年になります。CNCマニシスト(エンジニア)として働いています。日本で結婚して、妻と一緒にこちらに移住しました。

ニュージーランドに移住しようと思ったのは、遡ると20歳の頃にカナダで2年ほど生活をする機会があり、その時の多国籍環境で過ごした経験がきっかけです。

カナダから帰国後、日本での生活も長かったんですけど、もう一度日本ではないどこかで、特に英語を使って海外生活をしてみたいという思いからやってきました。

カナダに住まれていたのは留学ですか?

大学を辞めてしまって、なにをしようかという時に、友人からの紹介で、日本語を教えるボランティアとして行きました。

海外にどうしても行きたいというほどではなかったのですが、興味はあったので、それで挑戦してみようかなという感じでした。

カナダに2年、ニュージーランドに4年と合計6年間の海外生活をされていますが、これまでどのように英語学習に取り組まれてきましたか?

恥ずかしながら英語に取り組んだことは、中学高校の英語の授業を除き、ほとんどなくて。英語学習もどきみたいな感じで映画を観たりとか、英語をわかっている振りをしていたなと。

英語の教材を買ってみては、文法の基礎からやり直そうと思っても、結局は3日坊主になってしまうというのが続いて。そんな感じで、きちんと英語には向き合えていなかったと思います。

ニュージーランドで英語を使いながら生活をしたり、仕事をするうえで困ったことなどはありませんでしたか?

移住した当初は海外旅行レベルであれば、困らないほどの英語力はありました。そのレベルの英語で仕事でどれくらい使えるのかと思っていたら、結構打ちのめされて。

特にニュージーランドの英語の速さや訛りなどについていくことができず、自分なりに解釈をしながら、日々の生活を通して慣れていったという感じです。

ただ、今でも瞬時に理解できない単語や、聞き取りづらい発音というのがあって、わからない時は、わからないなりに聞き返すなどの方法でコミュニケーションを成立させています。

英語に困っているというわけではないのですが、相手の言っていることの理解力を100%に近づけたいとか、瞬時に答えられるようになりたいという課題はありました。

英語コーチングに興味を持っていただけた理由は?

受けてみてより強く感じたことでもあるのですが、自分で英語学習に取り組もうと思って、何度も挫折してきた経験から、学習進捗の管理をしてもらえることのありがたみを4週間を経て実感しました。

コーチングというスタイルだと、コーチが自分に足りていない部分を補ってくれるというか。教材の選定や学習方法の指導はもちろん、毎日連絡を取り合うなかで、サポートをしてくれる実感があり、それがすごくよかったですね。

海外生活をされているTATSUさんにとって、遠隔で日本人からコーチングを受け、日本語の教材で勉強をするということに、抵抗感や違和感を感じませんでしたか?

海外で生活をすれば英語環境があるのだから、自然と英語はうまくなるという神話を信じている方も多いと思うのですが、こちらで生活をしている身としては、そんなことは絶対ないと思っていて。

実際に英語が上手な人は海外にいても毎日勉強をしています。僕としてはコーチングのサービスはすごくありがたくて、日本人によるコーチングや日本語の教材に対する抵抗感などはありませんでした。

初回のカウンセリングでコーチとはどのような話をされましたか?

初回のカウンセリングで自分の英語力がスコア化され……。これまでアカデミック的な勉強はしてこなかったので、語彙が足りなかったりと、思っていたよりも低い結果がでました。

その後に僕が抱えている目標などのヒアリングがあり、そこに向けてどうアプローチをしていくのかについて話をしました。

例えば、今は永住権の申請をしていて、それに必要なIELTSのスコアがあって、どれくらいの期間で取得を目指せるかなど、過去のデータを元にした具体的で、根拠のある学習プランを提示してくれたのがありがたかったです。

具体的な学習プランはどのようなものでしたか?

シャドーイングと瞬間英作文、キクタンに取り組みました。

シャドーイングはこれまで自分でやってみたことはあったのですが、1人でやっていた時は、1セットを2〜3周で満足していたのを、イングリードでは20分くらいやるので、そこまでやってはじめて定着するんだなと驚きました。

何度も同じ人の同じフレーズを反復練習することで、その人の発音の特徴まで鮮明に理解できるようになるというか。その回数を増やしていけばいろんな英語に対応できるようになるんだなと思いました。

瞬間英作文は……、これまでは座学ではなく、実生活のなかで聞いたフレーズを真似する方法で英語を習得してきたこともあり、文法という概念が自分の中になくて。

どちらかというと自分がやってきたことと似ているんですけど、同じ種類の文法がいろんな組み合わせて出てくるので、仕組みがイメージしやすく、考えずとも頭に浮かぶようになりました。

キクタンは語彙を増やすためにやるんですけど、初週が終了した後のコーチとのカウンセリングでミニテストを実施した際に、全然覚えられていなくて。

というのも勉強の仕方に問題があり、それで定着していないことがわかりました。コーチがどこに問題の原因があるかを追求して、即座にフィードバックしてくれたのでよかったです。

コーチングの受講を終えて、成果を感じることはできましたか?

4週間という短い期間での受講だったので、まだ英語力向上の成果というのは感じていないんですけども、逆に一番感じているのは学習の習慣化ができたことですね。

もちろん英語は1ヶ月で急激に伸びるものではないと理解しているので、目先の結果ではなくて、習慣化していくことを当初から目的にしていました。

1ヶ月間、1日も休まずに、毎日最低でも2時間半は英語学習に取り組めたので、そこの目標は達成できたのかなと思います。

4週間を振り返ってみて、いかがでしょうか?

なにがなんでも、やらないといけないというプレッシャーと、続くかわからないという不安があって、毎日ノルマを潰していくという感じではあったんですけど。4週間やってみて意外とできたなという実感があります。

もちろんそれにはコーチのサポートが大きかったなと。すごく信頼をしてましたし、頼もしかったですね。僕は基本的に連絡をまめに取るタイプではないんですけど、コーチからの日々のポジティブなメッセージはありがたかったです。

高校を卒業してから、1ヶ月も毎日勉強をするということをしてこなかったので、まずそれができたことが人生の糧になるなと思いました。

最後に、これからの目標をお願いします

直近の目標としてはニュージーランドの永住権取得ですね。今回のオンライン英語コーチングで教えていただいた学習方法を継続していき、申請に必要なIELTS6.5をまずは取得したいです。

永住権を取得できれば自分ができることの幅が広がるので、そうしたら次はビジネスを立ち上げたいですね。

英語を使って海外で仕事をすることをすでに経験しているので、チャレンジのハードルは低くなっていると思います。

これからも自分の武器として使えるように、英語力に磨きをかけていきたいと思います。

TATSUさんの英語コーチング受講の様子はYouTubeでも公開されています

他の体験談を見る

 
イチさん
30代 男性 / フォロワー1.3万人の英語学習アカウント運営者
基本に立ち返り英語学習に取り組むということの重要さに気づかせてくれたコーチには感謝をしています。
20年以上英語を独学で学習するも、英語力の劇的な伸びを実感することができなかったイチさん。

英語の基礎力は固まっていると思っていたイチさんだったが、「キクタン・ベーシック」を使った学習を通して、自分の英語力の基礎的な部分の抜け落ちに気が付いた。

「イングリードは英語学習情報を発信し続けてきた私が自信をもっておすすめしたいサービスです」と語るイチさんに、イングリードの受講を経て気づいた正しい方法で英語学習を継続することの重要さを伺った。
 
MASUMIさん
20代 女性 / ヨガ・インストラクター
解剖学など専門的な質問にも英語で答えたい! グローバルに活動するヨガ講師の長谷川さんが瞬間英作文を毎日継続する理由
もっと自由な生き方をしたい!と思い、外資系ホテルを退職後にヨガ講師となり、英語を使って外国人生徒のクラスを受け持つ長谷川さん。

学生時代の留学経験と外資系ホテルの勤務経験から、英語でのコミュニケーションには問題はなかった。

しかし、解剖学などの専門的な質問にも英語でうまく答えられるようになりたいと思い、ENGLEADのコーチングを受講することを決意した。
 
Saki Inoueさん
40代 女性 / 個人事業主
英語への自信がつきました!卒業時にコーチともう会えなくなるのかと泣きそうになってしまったのもいい思い出です。
「帰国子女でありながら英語に自信が持てませんでした」と語るInoueさん。

個人事業主としての活動で英語を使うことが増えてきたことをきっかけに、仕事の幅を広げる意味で英語を学ぶことを決意。

もともと英語上級者のInoueさんが、イングリードで何を学んだのか、英語への自信の持ちようはどう変化したのかなどについて語ってもらった。
 
SAKIさん
30代 女性 / IT系企業勤務
TOEIC IPテストで310点アップ!当初は空欄を「勘」で埋めていたのが「明確な根拠のある答え」を埋めていくことに変わっていきました。
元々少し英語に対して苦手意識があり「転職に活かすためにTOEIC点数を上げたい」と思いイングリードでの学習を決意したSAKIさん。

担当コーチがカスタマイズした学習法により、英語学習が苦にならず、クイズ感覚でできる楽しいものに変化。

「310点のスコアアップで英語へのコンプレックスを払拭することが出来ただけでなく、もともと諦めていた夢に挑戦する意欲が湧いてきた」と語るSAKIさんに3ヶ月間の受講期間について話を伺った。
 
池田奈緒子さん
30代 女性 / 製薬会社勤務
米国勤務を見据えながら英語学習に取り組む! 医薬品開発の最前線で治験に携わる池田さんがイングリードを選んだ理由とは?
文献を読む、資料をつくるといった業務で英語を使っていたものの、部署移動から米国スタッフとの密なやりとりが増えたことから、英語学習と向き合うことになった池田さん。

大人数での会議でも積極的に発言ができるようにと、10ヶ月間のビジネス英会話を受講した後、更なるステップアップのために選んだのはENGLEADの英語コーチングだった。