海外出張や英語での会議ももう怖くない!自分に合った英語学習で得た”使える英語力” | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

海外出張や英語での会議ももう怖くない!自分に合った英語学習で得た”使える英語力”

浅野義人さん
30代 男性 /
職種
建設/不動産/製造/メーカー
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
初心者
受講期間
3ヶ月〜5ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
Marina
VERSANT®
スコア 12
>>>
41
29 UP
Introduction
「英語がまったくできないわけではないけれど、このままでは仕事に支障が出てしまうかもしれないと感じていました」。そう語る浅野さんは、輸送用機器メーカーで営業企画業務に携わっている。

もともとは国内業務が中心だったが、近年はアメリカやヨーロッパなど海外市場との関わりが増え、英語での社内会議や海外の同僚とのやり取りが日常の一部になりつつあるという。そんな中で英語に対する苦手意識と向き合い、「今こそ本気で英語を学び直したい」と一念発起し、受講を決意した。

受講を通し、英語に対する心理的なハードルを克服し、実務に直結する学習スタイルを確立。今では海外出張先での実践的な会話に挑戦するなど、英語を使うことが前向きな経験へと変化している。

今回は、そんな浅野さんにイングリード受講のきっかけや、担当コーチとのやり取りを通して得た気づき、そして今後の目標について詳しく話を伺った。
VERSANTが29点アップ!
12点から41点になりました。

まずは自己紹介をお願いします。

浅野義人と申します。仕事は二輪車を中心とした輸送用機器メーカーに勤務しており、日々さまざまな業務に取り組んでいます。仕事を通じて英語力の必要性を感じる場面が増えてきたことをきっかけにイングリードで英語学習を始めました。

イングリードを受講したきっかけを教えてください。

現在、私は職場で海外向けの製品を扱う部署に所属しており、営業企画のような業務を担当しています。もともとは国内向けの仕事が中心でしたが、昨年あたりからアメリカやヨーロッパ、オーストラリアといった海外市場との関わりが増え、英語での社内会議や、海外の同僚とコミュニケーションを取る場面が出てくるようになりました。

その中で、「このままでは英語が分からず、仕事に支障が出るかもしれない」と危機感を持つようになったんです。

実はそれ以前から、「英語が話せたらいいな」という漠然とした思いは持っていましたが、得意ではないこともあって、何から始めればいいのか分からずにいました。そんなとき、私の妻が大好きで、一緒に見ていたバイリンガールChikaさんの動画をきっかけに、イングリードのことを知ったんです。動画の中で、おさるさんやpecoちゃんが受講して英語を話せるようになっていく様子を見て、「こんなに話せるようになるんだ!」と驚きと共に興味を持ち、受講を決めました。

担当コーチの印象はいかがでしたか?

Marinaコーチの印象は、一言でいうと「とにかく的確でスピーディーな対応をしてくれる方」だと感じました。英語学習を進める中で、ちょっとした疑問やニュアンスの違いなどを質問することが多かったですが、そういった問いにも即座に答えてもらえ、そのスピード感には毎回驚かされました。

たとえば、似たような意味を持つ単語の違いや、どんな場面でどちらを使うべきかといった質問をすると、すぐに「こういうシチュエーションではこちらのほうが自然です」とか、「この言葉にはこういうコアイメージがあります」といったように、わかりやすく、かつ深い解説をしてくれました。こちらが迷っていることをすぐに整理してくれるので、納得感を持って学習を進められましたね。

英語コーチングを受ける中で印象的だったことを教えてください。

Marinaコーチが、私のライフスタイルに合わせて、日々の生活に無理なく英語学習を取り入れる提案をしてくれたことが印象に残っています。

たとえば、英語日記の取り組みがとても思い出深いです。受講して1カ月ほど経った頃から、日常のちょっとした出来事を英語で書いてコーチに送る、という習慣を始めました。子どもと遊んだ話など、身近なエピソードを英語で表現し、それに対してMarinaコーチが内容の感想と文法面でのフィードバックをセットで返してくれるんです。それが楽しくて、自然と「今日何か英語で書けることはないかな」と日々の生活の中でも英語を意識するようになりました。

また、私のライフスタイルに合った学習計画を丁寧に立ててくれたことも、非常にありがたかったです。1日2時間の学習時間を確保するために、朝と夜に1時間ずつ学習するスタイルを提案してくれ、無理なく継続できました。さらに、日中の仕事の合間にも、短時間でできるような、たとえば20秒程度のTOEICリスニング動画や、簡単な英語ニュースサイト、移動中に聞けるポッドキャストなどを紹介してくれ、英語に触れる「ちょっとした時間」を意識的に作ってくれました。

私はもともとLINEで頻繁にやり取りするようなタイプではないですが、そんな私にも無理なく届く形で、ポイントごとに英語の情報を届けてくれていたのが印象的でしたね。学習時間外でも、自然と英語を思い出せるようなアプローチをしてくれたおかげで、英語がより身近な存在になったと感じています。

これまでの受講期間を経て、最初の頃から成長実感はありましたか?

受講前後で最も大きく変わったのは、英語に対する心理的なハードルが下がったことです。以前は英語に対して強い苦手意識があり、英語音声の映画やドラマを見ようとしても、聞いた瞬間に「うっ」と抵抗を感じてしまうことが多くありました。また、会社や街中で外国の人とすれ違った際にも、自然と目を逸らしてしまうことがあったんです。

しかし、イングリードでの学習を通して、英語に触れることへの抵抗感が驚くほどなくなりました。完璧に話せるわけではないものの、英語が“怖いもの”ではなくなったという心の変化は、自分にとって非常に大きな一歩だったと感じています。

また、英語力を測る指標である「Versant(バーサント)」のスコアが12点アップしたことも大きな成果の一つです。最初に受けたときはデバイスの不具合で一部の問題がうまく回答できず、正確な実力が反映されなかったという事情もありましたが、それを差し引いても、3カ月間の学習で耳がかなり英語に慣れ、リスニングやシャドーイングへの苦手意識が減った実感があります。コーチが過去の出題傾向を分析して、私に合った対策ポイントを教えてくださったおかげで、準備がしっかり実を結んだと感じています

イングリード受講後の英語学習について教えてください。

イングリードを卒業して1カ月ほど経ちますが、今も毎日英語に触れることを意識して学習を続けています。特に朝の時間を活用するスタイルは受講中から継続しており、今でも必ず朝のうちに学習の時間を確保しています。夜は仕事の都合で難しい日もありますが、「毎日必ず英語に触れる」というルールを自分の中で決めて取り組んでいます。

卒業時にMarinaコーチに今後の英語学習のためのロードマップを組んでもらったおかげで、その方針に沿って必要な教材も自分で買い揃えながら、継続的に英語学習を続けられています。

また、会社ではTOEICスコアが昇給やステップアップの指標の一つになっていることもあり、TOEIC対策の学習も始めました。加えて、最近は業務でグローバル会議に参加する機会も増えてきており、内容についていくのがまだ難しい部分もありますが、会議中に出てきた分からない単語をメモして、自分用の単語帳を作るようにしています。

業務に直結する英語や自分が実際に使う英語を中心に学習を進めることで、自分に合ったスタイルが少しずつ確立されてきたように感じます。3カ月間の受講で得た学びをそのまま終わらせず、今後の学習につなげていきたいという思いで、日々取り組んでいます。

今後の浅野さんの英語に関する目標を教えてください。

今後の目標としては、仕事での海外出張を通じて、さらに実践的な英語力を高めていきたいと考えています。今年の1月末には、2週間ほどアメリカへの出張があり、その際にはMarinaコーチが出張先で使えるフレーズや、現地で想定されるシーンに合わせた表現などを一緒に考えてくれました。たとえば、近くのカフェでスムーズにコーヒーを注文できるように、といった具体的な練習も行い、実際に現地で使える楽しさと難しさの両方を実感できた貴重な機会になりました。

これからもアメリカやヨーロッパなどへの出張の機会が増える予定です。次に行くときは、前回よりももっと自分の言いたいことをしっかり伝えられるようになりたいですし、相手の言っていることもきちんと理解して、しっかりとした会話を成立させるというのが、今の目標です。一度実践を経験したからこそ、できたこと・できなかったことが明確になっており、それを次回はしっかり超えていけるよう、日々の学習を継続していきたいと思っています。

受講を検討している方に向けて一言メッセージをお願いします!

英語学習を始めようかどうか迷っている方がいたら、まずは一度飛び込んでみてほしいとお伝えしたいです。私自身も、始める前は「イングリードで本当にいいのか?」「他にもっと合う方法があるのでは?」と色々悩みました。YouTubeや口コミを調べたり、他のサービスと比較したりと、不安や迷いは尽きなかったのですが、やってみないと分からないことばかりだということに気づきました。

実際に受講してみて、イングリードはどんなレベルや状況の人に対しても、その人に合わせて伴走してくれるサービスだと感じました。私のように、英語からずっと逃げてきた人間でも、決して否定されることなく、今の自分に合ったやり方で丁寧にサポートしてくれます。だからこそ、「もっと早く始めればよかった」と今では思っています。

また、英語学習は「魔法の方法」や「楽して身につく近道」があるわけではなく、地道な努力の積み重ねが必要です。どれだけ自分で時間を確保し、どれだけ続けられるかがカギになります。イングリードはその努力を後押ししてくれる存在ではありますが、「やる」と決めるのは自分自身。英語力を本気で身につけたい方は、自分との約束をしっかり持って、ぜひイングリードでその一歩を踏み出してみてください。

他の体験談を見る

 
近藤リサさん
20代 女性 / バンコク日系企業
自分に合った勉強法の確立と学習習慣の形成を達成した1ヶ月!英語基礎力の構築が海外で活躍するカギ?
趣味の海外旅行や仕事で英語を使う機会が多いものの、意思相通以上のコミュニケーションをとることができなかった近藤さん。

自分の英語力や多忙な生活を考慮したうえで、専属コーチが学習カリキュラムを作成してくれる点に魅力を感じイングリードの受講を決意。

正しい学習法で1ヶ月英語を学んだことで、自分自身の英語の伸びしろに気づき、イングリードを退会した今でも継続して英語学習に取り組むことができている。
 
菅野孝憲さん
40代 男性 / サッカー選手
英語が自然に口から出るように!プロサッカー選手が実感した、イングリード受講で得られた英語力以上の価値とは?
「娘としっかり英語で会話ができるようになりたい」その一心でイングリードの受講を決意したのは、プロサッカー選手として23年のキャリアを持つ菅野孝憲さんだ。

海外に住む家族とのコミュニケーションに課題を感じ、本気で英語力を高めようと一歩を踏み出した。現役選手として多忙な日々を送りながらも、学習に向き合う姿勢は真剣そのもの。イングリードのコーチングを通じ、英語力はもちろんのこと、視野や行動力にも広がりが生まれたという。

今回は、菅野さんにイングリードでの学びや印象に残ったエピソード、受講後の変化、そして今後の目標などについて話を伺った。
 
山下楽平さん
20代 男性 / ラグビー選手
3ヶ月の受講でTOEIC900点以上の実力に!! ラグビー選手の山下さんが英語コーチングで得た成果とは?
1チーム15人というチーム競技でプレーをするラグビーは、コミュニケーションが命。いくら優れた選手でも、メンバーとのコミュニケーション不足がプレーの質に影響する。

大学時代にニュージーランドに留学をし、身を持って「コミュニケーションの重要性」を感じた山下さんは、ENGLEADのコーチングを利用して英語力の向上を目指した。

3ヶ月の受講を通して、英語学習の習慣化に成功し、英語スコアを中級者レベルから、「TOEIC945点」と同等のCEFR C1まで向上させることに成功した。
 
M.Kさん
40代 男性 / 経営者
120%満足! 来店した外国人のお客様と英語で会話できました!一生楽しめるおもちゃを得たような気持ちです。
「ENGLEADを受講しても英語が上達しなかったら、もう英語は諦めようと思っていました」と語るM.Kさん。

もともと英語が大嫌いだったと語るM.Kさんは、7ヶ月間の受講期間を経て、英語力の向上を実感し、英語学習に前向きに取り組めるようになったという。

今回は、M.KさんにENGLEADの魅力や学習方法、受講を通して感じた成長などについて語ってもらった。
 
Y.Kさん
40代 女性 / 外資系人事
イングリードの受講を通し、英語での会議も不安なく参加できるように!以前より前向きに英語学習に取り組めています!
「英語学習が習慣となって、仕事でもプライベートでも自分から前向きに英語に触れられています」と語るY.Kさん。

外資系の会社に勤めるY.Kさんは、英語ネイティブのメンバーに囲まれて仕事をする中、英語力に対する自信をなくしてしまったという。独学の英語学習では改善が難しいと感じ、ENGLEADの受講を決意した。

今回は、Y.KさんにENGLEADの魅力や受講を通して感じた成長などについて語ってもらった。