英語スピーチを自分の力で聞き取りたい! スピーチライターである千葉さんがリスニング力向上のためにENGLEADを利用した理由とは? | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
Experience
体験談
 

英語スピーチを自分の力で聞き取りたい! スピーチライターである千葉さんがリスニング力向上のためにENGLEADを利用した理由とは?

千葉佳織さん
20代 女性 / 株式会社カエカ 代表取締役
職種
イベント/レジャー/娯楽/観光
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
中級
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
AYA
Introduction
15歳の時に弁論の世界に入ったことから話す力や伝える力の大きさを感じるようになった千葉佳織さん。

新卒で入社した大手ITベンチャー企業を退職し、スピーチの原稿執筆サポートやスピーチトレーニングを提供する「株式会社カエカ」を立ち上げた。

「スピーチの本場とも言えるアメリカのスピーチにご自身で触れ、自分の仕事の幅を広げていきたい」という思いからENGLEADの英語コーチングのサービスを受講することにした。

Q:まずは自己紹介をお願いします。

千葉佳織と申します。慶應義塾大学卒業後、新卒で大手ITベンチャー企業で約2年半働き、2019年に「株式会社カエカ」を設立しました。

「すべての人が話し手となりチャンスを掴む社会」の実現に向け、「goodspeak」というブランドのもと、スピーチライティング・スピーチトレーニング・スクール事業を展開しています。

Q:どのような経緯で今のお仕事をはじめられたのですか?

15歳の頃から日本語のスピーチ競技・論大会に出場していまして、これまでに3度の優勝経験があります。内角総理大臣賞と文部科学大臣賞を高校3年生の時に受賞させていただきました。

この時に「話すことの大切さ」を実感したことが人生の転機になり、今の仕事につながっています。

Q:英語学習の目的を教えてください。

海外のスピーチにもっと詳しくなりたいと思ったからです。

スピーチライターはアメリカで発展した職業なので、やはりアメリカには素晴らしいスピーチの事例がたくさんあります。それらを翻訳を通さずに、リアルタイルで自分の肌で感じることができれば仕事に役立つと思い、英語学習をはじめることにしました。

英語学習遍歴としては、高校2年生の時に「AIU高校生国際交流プログラム」に参加し、1ヶ月間かけてワシントンDCやニューヨーク、バージニアへ訪問し、現地でホームステイなどを経験しました。それ以外に、留学や英会話などの経験はありませんでした。

Q:コーチングの感想と満足度を教えてください。

実際にコーチングを受講して感じたのは、必要に迫られてもなかなか自分で努力ができない部分に対して、指針を示していただくことの重要性を実現しているサービスだということです。

日々の学習進捗についてご連絡いただけたのでモチベーションを保つことができましたし、ウィークリーカウンセリングでは、うまくできなかった点について、原因の分析をしていただけたことがよかったです。

例えば、「こういう単語が間違いやすい傾向にある」「こういった言葉が聞こえずらい傾向にある」ということを指摘してもらい、解決するためのアドバイスをいただけました。

Q:どれくらいの学習時間を確保することができましたか?

目標は毎日3時間だったのですが、正直に話すと毎日達成できた訳ではありません。

スマホアプリを利用して学習時間や進捗を管理していただいたのですが、それらを可視化できるのは、後で振り返りいもできるので、すごく良いなと感じました。

Q:具体的にどういった勉強をされていましたか?

コーチの方から3つ提示していただきました。1つ目は単語の学習、2つ目は瞬間英作文、3つ目はディクトレとマーフィーの英文法です。

その中でもディクテーションは自分の身になったと思います。元々、スピーチを聞く力をつけたかったこともあり、ディクトレを通してリスニングの課題を見つけて、ダイレクトに学習できたことがよかったです。

また週に1度のウィークリーテストもモチベーション維持につながりました。

Q:英語コーチング受講後に変化を感じられましたか?

聞き取れる単語数が増えたと感じています。また、心理的なハードルとして、英語に触れることへの抵抗感が減り、全体的に良い影響をいただけたと思っています。

Q:ENGLEADのサービスをどのような人におすすめしたいですか?

英語学習に限らず、最近はオンラインで学習することのハードルが下がってきていると思います。その中で、ENGLEADのサービスは、年齢層やレベルに関係なく、多くの人がすぐに慣れ親しんでいけるものだと感じました。

Q:今後の英語学習や仕事の目標を教えてください。

参照:TED

英語学習に関しては、まずはリスニング力を伸ばしていきたいです。その後は、自分で英語のスピーチを書けるようになったり提案できるようになったりする力を数年スパンでつけていきたいと思っています。

私の中に、良いものを聴けるようになってから自分でスピーチを書きたいというストーリーがあるため、まずはリスニング力をつけることが大事だと感じています。

最近はTEDや11月にあるアメリカ大統領選のスピーチなど良い教材なるものが溢れていて、まずはこれらの教材に慣れ親しんでいくことが自分にとって第一ステップになると思っています。

他の体験談を見る

 
KENさん
40代 男性 / 外資系IT企業勤務
英語の表現の幅が広がり、「実際に使う事のできる英語」を習得しているという実感がありました。会議中に自分から自信を持って伝えることができています。
TOEIC900点というハイスコアを所持しているにも関わらず「実際に使うことのできる」英語力が身についていないと感じていたKENさん。

コーチの的確なアドバイスに導かれ「反復学習」の重要さを再認識したKENさんは、コツコツと1日2時間の英語学習を続け、VERSANTを12点も向上させることに成功。

「コーチの存在が私のモチベーターでした」と語るKENさんは、更なる高みを目指しイングリードを退会した今でも英語学習に取り組んでいる。
 
MITSUさん
30代 男性 / 航空関係
Versantのスコアが3ヶ月間で8点UP!留学に行く以上の速度でスコアが伸びとても満足しています。
「娘に『楽しく働く姿を見せたい』『頑張って勉強をしている姿を見せたい』」という思いで英語を学ぶMITSUさん。

早朝は3時半に起き、1日5時間の英語学習を3ヶ月間継続しました。

今回はそんなMITSUさんに、ENGLEAD受講のきっかけや、受講の成果についてインタビューしました。
 
尾川茂さん
30代 男性 / IT企業 エンジニア
短期留学が新型コロナによって中止に! セカンドオプションを探る中、弱点克服に必要なのは留学ではなく英語コーチングだと気がついた
ITエンジニアとして海外の文献を読んだり、カンファレンス動画を視聴するために英語が必要だった尾川さん。

もともと短期留学を検討していたが、新型コロナの影響で中止せざるを得ない状況に。そこから、代わりになにができるだろう?と考えていた時に見つけたのがENGLEADの英語コーチングだった。

英語コーチングの受講を通して、キャリアへの考え方が変わったという理由について話を訊いてみた。
 
松岡さん
30代 男性 / ウェブマーケティング
英語学習のプロは英語学習のモチベーションを上げるプロ?習慣化の大切さを学んだ1ヶ月!
過去に英語圏に留学経験があり英語は問題なく使えていたが、数年前に英語を使う機会が少ないインドネシアに移住し、自身の英語力の低下に焦りを感じていた松岡さん。

専属のコーチが学習目標に向かい並走してくれるという点が自身の性格に合っていると感じ、イングリードの受講を決意。

「コーチをがっかりさせたくない」「コーチを喜ばせたい」という思いから常に高いモチベーションで1日2時間という学習を継続し、脳科学に基づいた正しい学習法と効率的な時間の使い方を1ヶ月で習得した。
 
ナナさん
20代 女性 / 英語教師
学習をした経験を活かし、私の教え子にも英語学習方法やテキストの効果的な使い方に関する具体的なアドバイスができるようになり、仕事にも良い影響が出ています。
TOEIC800点以上の英語力があるにもかかわらず、英語力が自分の強みであるという自信を持つことができなかったナナさん。

教師という職業柄多忙な時期が多いなか、隙間時間を有効活用し、英語学習の時間を確保することに成功。

「英語学習に対する意識の変化が、学習継続の成功要因です」と語るナナさんに、コーチと二人三脚で歩んだイングリードでの5ヶ月間の道のりを語っていただいた。