英語ができないのに海外赴任!駐在員としての英語スキルについて解説
「英語ができないのに海外赴任が決まってしまった」「英語力がなくても海外赴任・駐在できるのかな?」と悩んでいる方もいるでしょう。
英語力がなくても駐在自体はできますが、駐在を自己成長やキャリアアップに繋げたいと考える場合、英語力は必須です。
今回は、英語ができなくても海外赴任・駐在はできるのか、駐在員で英語ができないとどうなってしまうのかなどの不安に感じやすい点を解説します。
海外赴任・駐在前の効果的な英語学習方法や、駐在中の英語力を伸ばすポイントについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
英語ができなくても海外赴任・駐在はできる?
極論からいうと、英語ができなくても駐在自体はできます。現に、片言の英語で駐在の任期を終えた、なんとか仕事はこなせたというケースは多くあります。
というのも、日系企業の多くが、日本と駐在先の橋渡しをする役割を任されるケースが多いため、片言の英語でやりとりをしてもなんとか仕事はこなせてしまうのです。
ですが、片言程度の英語で送った駐在生活は充実したものといえるのでしょうか?
駐在員で英語ができないとどうなる?
では、駐在員で英語ができないと、どのような生活を送ることになるかをみていきたいと思います。
ローカルスタッフに呆れられる
ローカルスタッフからは、「英語ができない日本人」ということで、下に見られ、呆れられるでしょう。
ローカルスタッフは、駐在員に対して本社が多額の手当をつけていることを知っています。中には、「英語ができないまま駐在にきて、悠々自適な生活を送る日本人は使えない」という考えを持っているローカル社員も多くいます。
駐在のミッションによりますが、昨今はローカル社員のマネジメントや育成が駐在員の1つのミッションになっている企業が増えてきています。そのためローカル社員との関係性を築くことは、駐在員に一番大切といっても過言でありません。
言葉が通じなくても信頼は築けるとお考えの方もいるかと思いますが、仕事における信頼関係では、英語ができることは必須条件です。特に海外では、その方が持つスキルや経験で人を判断しますので、きちんと英語を使ってコミュニケーションを取れることは信頼関係を築く上でとても重要です。
駐在したのに英語が話せないことで、周囲からの評価が下がる
日本では、駐在したことがある方=英語が得意な方というイメージが持たれています。そのため、駐在後英語ができないまま帰国をすると、駐在したのに英語が話せない残念な方というイメージを持たれるでしょう。
そのまま同じ企業に勤める方は、駐在経験がある方に対して海外関連のプロジェクトをアサインされるケースが多いと思います。ですが、蓋を開けて見たら、そのアサインした駐在員が英語ができず、プロジェクトをきちんと進めることができなかったとなると、社内での評価が下がります。
また、駐在経験を生かして転職をしたい方は、英語ができないことで、転職候補が限られるでしょう。
転職エージェントは、駐在経験がある方は英語ができることが1つのポイントと捉えます。しかし、英語ができないとなると、紹介できる企業先が絞られるため、自ずと自ら望んだ転職ができなくなってしまいます。
英語がネックで仕事もプライベートも充実しない
英語ができないことで社内のコミュニティにも入れず、プライベートでも現地の方たちと仲良くなれず駐在前に思い描いていた駐在生活を送れないという話もよく耳にします。
本当は駐在期間中に、現地の方たちと英語で色んな話をして、自分の視野を広げたいと思っていたのに、結局日本人コミュ二ティの中で過ごすことで、日本にいた時と変わらない生活をし、帰国することになるでしょう。
英語ができないことで周囲から孤立する
英語ができないと、周囲のローカルスタッフや友人も色んな集まりやイベントに誘いづらくなります。そのため、自分抜きでパーティやイベントが開催されて、楽しそうな写真がSNSにアップされていて悲しい思いをすることも多いでしょう。
仕事場や近所での挨拶では問題なく接してくれるけれども、英語ができないとコミュニティに溶け込めないことで周囲から孤立してしまうことになります。
英語ができないと現地の顧客に失礼に思われることがある
英語ができないまま海外赴任・駐在してしまうと、英語ができない=準備をしてきていないと捉えられ、現地の顧客に失礼と思われてしまう可能性があります。
海外赴任先では英語力の高いビジネスパーソンがほとんどですが、全員がネイティブスピーカーではありません。ネイティブスピーカーでない方々には、努力して英語を習得してきた過程があります。
そのような環境で拙い英語しか話せないと、大した準備をしてきていないと捉えられてしまい、商談に影響する可能性があります。
英語ができないままの駐在生活でよい?
英語ができないまま駐在生活を送ってよいかどうかは、本人の考え次第です。ですが、「駐在」という機会を最大限に生かし、自分を成長させたい、次のキャリアにつなげたいと考えている方は、英語ができないまま駐在生活を送ってよいはずがありません。
日本人の中には、アジアの駐在を経て、本社の海外事業部へ、欧米の駐在員のポジションへといった希望を抱いている方が多いですが、それも英語力次第です。英語を母国語とする場所では、英語ができないと、本当に仕事が回らなくなるからです。
また、英語ができないまま駐在経験を終えて帰国することで、逆に自分のキャリアに傷をつけたというケースも聞きます。
グローバルにビジネスを展開する企業が多い今、企業はどこに行っても現地のローカル社員や環境に馴染める人材を求めています。ですので、「駐在したのに英語ができない」となると、現地に馴染む努力をしなかった方というレッテルを貼られることになりかねません。
海外赴任・駐在するだけでは英語はできるようにならない理由
結論からいうと、駐在員として赴任するだけでは英語はできるようになりません。もちろん英語を使って生活をするわけですから、日常会話程度の英語力は身につくでしょう。
しかし、駐在員として仕事をする上で必要となる英語力となると別です。きちんとローカル社員の英語を聞き取り、自分の意見をしっかりと英語で伝える力は、ただ現地で生活をしているだけでは磨かれません。
駐在中は仕事で英語も使うのに、なぜ英語ができるようにならないのか疑問に思う方も多いかと思いますので、その理由を説明します。
海外赴任・駐在先で英語を使う必要がない
日系企業の駐在員でよくありがちなのが、駐在したはよいが、現地で日本語ばかり使ってビジネスを進めることが多かったというケースです。
現地で英語を使って商談を進める、ローカル社員をマネジメントするといったポジションの場合は、英語力を伸ばすことができる環境に身をおけますが、中には日本本社との橋渡しがメインの仕事で、海外にいるのにずっと日本語を使って仕事をする環境に置かれることがあります。
この場合、駐在員として赴任してもビジネスで通用する英語力は身につけることができないでしょう。
現地で日本語を使ってビジネスをし、駐在員としての給料をもらうのはとても美味しい環境ですが、英語を伸ばしたいのであれば、自分で上司と相談して環境や仕事の仕方を変える必要があります。
ある程度の英語力で切りぬけようとする
駐在員として赴任する場合は、役職につくことが多く、周囲の役職者も日本人ばかりというケースが多いでしょう。
この場合、ローカル社員の部下は上司である駐在員に意見を申しにくく、例え駐在員が片言の英語で会話をしたとしても、ローカル社員は、がんばっていいたいことを察してくれることが多いでしょう。
そのため、「多少変な英語を使っていても、ローカルの社員が察してくれる」「日本人だし片言の英語でもしょうがない」という甘えが生まれ、結果的に駐在員としての経験があってもビジネスで通用する英語はできないという結果になってしまいます。
英語の勉強をしない
仕事や日常の生活に終われ、英語の勉強をしないことで、英語力が伸びないケースです。
日常の仕事で使う英語で英語力は伸びるだろうと思い、勉強をしないことで、現在の英語力のレベルに留まり、いつまでたっても英語ができない駐在員になってしまいます。
海外赴任・駐在中の英語を伸ばすためのポイント
では、駐在中に英語を伸ばすためにはどのようなことが必要なのでしょうか?
きちんとした目的、目標を定める
なぜ、自分が英語をで切るようになりたいか、いつまでにどれくらい英語ができるようになるかと行った目的、目標をしっかり定めましょう。
おすすめとしては、定性・定量目標の両方を定めることをおすすめします。
定性目標としては、「現地のローカル社員と会議でレスポンスよく会話ができる」や「プレゼンテーションの質疑応答で迷わずしっかり英語で応答できるようになる」といった目標がよいでしょう。定量目標は、英語のスコアなどで自分の英語力を管理することをおすすめします。
一点気をつけたいのは、英語のスピーキング力を計るテストで英語力を確認することです。
駐在員の多くが、ある程度英語を読むこと、書くこと、聞くことはできるものの、しっかりと話すことができないという方が多いです。そのため、Versantなどスピーキング力を計るテストを使用して目標を立て、定点観測をすることをおすすめします。
環境を整える
英語力を伸ばすための環境を整えましょう。仕事場では、自分が英語を伸ばしたいことをローカルメンバーなどと共有し、日常から自分の英語力に対するフィードバックをもらい、英語力を高められるようにしましょう。
また、プライベートでは、日本人の駐在員仲間とばかりいることを避け、ローカルの社員の家族や現地のコミュニティに溶け込み、普段から英語を使う環境に身を置くことをおすすめします。
英語の勉強をする
普段から英語の勉強をすることは必須です。
毎日時間を決めて英語の勉強をすることで、少しずつ聴き取れる単語が増え、スピーキング力も上がってきます。
海外赴任・駐在前におすすめの英語学習手段
海外赴任・駐在前にしておくべき英語の学習手段には、大きく分けて2つの方法があります。
- 英語コーチング
- オンライン英会話
駐在中に英語力を高める努力も大事ですが、まずは海外赴任・駐在前に基礎となる英語力を身につけておくことで、少しでも充実した駐在生活を送れるようにしておきましょう。
英語コーチング
なにから手をつければいいかわからないと悩んでいる方におすすめなのが、英語コーチングサービスです。
英語コーチングサービスでは、コーチがそれぞれにあった学習計画を立ててくれます。そのため、自分が勉強するべきところがすぐにわかり、決められた範囲を勉強するだけなので英語学習が効果的に進められます。
オンライン英会話
英語に触れる機会をとにかく増やす機会としてうってつけなのが、オンライン英会話です。
オンライン英会話は他の英語スクールよりも比較的費用が安く、1日10分からレッスンが受講できるので、仕事が忙しくても問題ありません。また、スマホがあればどこでも受けられるので、仕事の合間や仕事終わりすぐに受講できる点も魅力です。
英語を学ぶ際の効果的な学習方法
英語を学ぶ際の効果的な学習方法には、以下の4つがあげられます。
- シャドーイング
- 瞬間英作文
- リピーティング
- ディクテーション
- ロールプレイ
上記4つの中から、自分に合った英語学習方法を見つけ、駐在でも問題なくコミュニケーションが取れる英語力を身につけておきましょう。それぞれの具体的な方法を解説します。
シャドーイング
シャドーイングとは、TEDやニュース、海外ドラマなどの英語の音声を追いかけるように発音することで、リスニング力とスピーキング力を高める勉強方法です。
よく、「ローカル社員がゆっくり話してくれれば、なんとか英語を聴き取れるのに、会議や日常の仕事で話される英語のスピードだと全然何を話しているのか聞き取れない」という話を聞きます。
これは、ローカル社員が英語をネイティブと同じレベルで話すことで、単語間がつながって聞こえることで聴き取れなくなること、RやLなど日本人からすると、聴き取りが困難な発音の判断ができなくなることが原因です。
例えば、
What I want to say is〜(私がお話したいことは〜)というフレーズは、次のように聞こえます。
- what I →(ワタイ)
- want to →(ウォントゥ)
- say is →(セイズ)
このように単語間がつながって発音されるため、音に慣れるまで、相手が何を話しているのか聴き取れないでしょう。
シャドーイングを使った勉強方法することで、聴き取り力を格段にあげることができます。ネイティブスピーカーが話している音を真似て発音をすることで、ネイティブがどのように発音するかを確認できるため、自然と聴き取りができるようになります。
また、同時に発音を改善し、スピーキング力を上げることができます。駐在員で多いのは、自分では正しく英語を発音し、話しているはずなのに、ローカル社員に首を傾げられることが多いというケースです。日本語と英語の発音はどうしても違うため、きちんとした発音を身につけるには、訓練が必要になります。
そのため、シャドーイングをすることで、スピーキング力も高めることができるのです。
瞬間英作文
ライティング力を鍛えたい方におすすめの勉強法は、瞬間英作文です。
日本人駐在員の悩みで多いのが、とっさに自分の考えを英語にして話せないというケースです。
文法が気になり、考えて、構文を組み立ててからでないと英語を話すことができないという話はよく聞きます。
瞬間英作文とは、日本語の簡単な文章を瞬時に英語にするトレーニングです。
最初は、中学生が学習する程度の英作文からはじめ、だんだんとレベルをあげていくとよいでしょう。瞬間英作文を使ったトレーニングをすることで、英語を英語で考え、口にできる英語脳に切り替えることができます。
リピーティング
リピーティングとは、英語の音声を聴き終わった後に、聞き取った音を復唱する学習方法です。
シャドーイングは音を追って復唱するのに対し、リピーティングはすべて聴き終わった後に復唱する違いがあります。一時的に音声を頭の中に記憶する必要があるため、短期記憶力の向上に効果的です。
人は日常会話の中でも、無意識に相手が発したことを短期記憶に入れて内容を記憶しています。英語も例外ではなく、短期記憶力の向上は間接的にリスニングやスピーキングの上達にもつながります。
ディクテーション
ディクテーションとは、英語の音声を聞き、聞き取った文章を文字に書き起こす学習方法です。
他の学習方法と比較して、直接的にリスニングや発音が鍛えられるわけではありませんが、リスニングの弱点を発見するのに効果的な学習方法になります。
例えば、単語同士の音が繋がる部分が聞き取りにくい、LとRの聞き分けができていないなど、自分の弱点が見えやすいのがディクテーションのメリットです。弱点が分かれば、重点的に対策することでリスニング力を向上させられます。
ロールプレイ
ロールプレイとは、本番と同じような状況でプレゼンや会議を実際にやってみる学習方法です。
いくらシャドーイングや瞬間英作文などをしてスピーキング力を高めたとしても、準備なしで臨めば英語でのプレゼンも会議もうまくいく確率は低くなります。そのため、本番にできるだけ近い状況で一度実践してみることが大切です。
そのため、他の学習方法にひと段落ついたら、仕上げにロールプレイをしてみましょう。何度もロールプレイを繰り返すことで、英語でのプレゼンや会議に自信がつき、堂々と臨めるようになります。
海外赴任・駐在前に身につけておきたいこと3選
海外赴任・駐在前に身につけておきたいことは、以下の3つです。
- 英語を学ぶ「習慣」を付ける
- 現地の文化について知る
- 日本とのビジネスマナーの違いを学ぶ
特に、現地の文化やビジネスマナーの違いは必ず学んでおきましょう。日本では当たり前でも、現地の方には失礼に当たる場合があります。円滑なコミュニケーションのためにも、事前に調べておく方が良いでしょう。
コーチングサービスを使って、学習を定着させる
毎日英語学習を続けるためにおすすめのサービスが、コーチングサービスです。
駐在員としてのミッションを背負い、来客も多い中で、毎日時間を取って英語の学習をすることは大変なことです。疲れていると、明日勉強すればいい、週末まとめてやろうといった考え方になり、結局3日坊主で学習が終わってしまったというケースも多いと思います。
英語学習は、毎日コツコツ取り組むことが一番大事です。
英語コーチングでは、専任のコーチが学習のスケジューリングやマネジメントをしてくれます。
なかなか成果が見えなくても、毎日取り組むことで、ある日、ローカル社員の英語が聴き取れるようになっている、英語が自然に口をついて話せるようになっている自分に気づきます。ですが、自分一人になると、余程の強い意思がない限り、学習を継続できないのが現状です。
コーチングサービスが駐在員に取っておすすめな理由は下記の通りです。
コーチと一緒に学習計画を立てられる
自分の目標や目的を具体化し、そのためにどのようなマイルストーンを設ければよいか、日々どのような学習に取り組むと効果的かをコーチと相談して決められます。
コーチが学習進捗を確認してくれる
コーチングでは、定期的にコーチと面談をし、学習進捗状況を確認できます。
学習が進んでいない場合は、なぜ進められなかったか、どのような支援があれば学習を進められるかを確認し、コーチが必要な支援をしてくれます。また、イングリードでは、毎日コーチからチャットを送り、学習のリマインダーや学習に向けたモチベーションアップをしています。
実際受講生からは、コーチがメッセージを送ってくれるから、勉強しないといけないという気持ちになるというコメントも多くいただいています。
コーチに質問をすることができる
学習方法や、学習中にわからなかった点は、気軽にコーチに質問できます。
例えば、学習していて、いまいち理解できなかった言い回しについて質問をする。また、突発的に仕事で英語を使ってプレゼンテーションをしなければいけなくなった時にどのような準備をすればよいかアドバイスを求めることができます。
駐在員の中には、オンライン英会話などのサービスは利用しているものの、細かい英語に関する質問や学習に関する質問を気軽にできないという悩みを抱えている方が多くいます。
英語コーチングサービスはこういった方々の悩みの解決にも有効的です。
まとめ:海外赴任先では、「英語ができる駐在員」を目指そう
「駐在」は仕事やキャリアにおいても、また人生においても大きな機会です。ですが、この駐在の機会を自分の今後に生かせるかどうかはあなた次第であり、英語ができるかできないか次第といっても過言ではありません。
折角手に入れた駐在の機会を生かせるように、英語を身につけ、日本ではできない経験を積み、仕事もプライベートも充実した生活を送りましょう。
海外赴任・駐在前で英語ができないと悩んでいる方は、英語コーチングの利用がおすすめです。
英語コーチングでは、コーチと一緒に学習計画が立てられるため、「どこから始めればいいのか」、「どのように学習を進めればいいのか」といった初歩的な部分につまづくことなく、英語学習が効果的に進められます。
イングリードでは無料カウンセリングを実施しているので、興味のある方は一度ご相談ください。
紹介:駐在員についてなら、実際にアメリカ駐在を経験した著者の会